忍者ブログ
ラップで顕在的適性を、馬体・血統で潜在的適性を測るブログ。
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中山金杯


ドリームセーリングが大逃げ宣言。まったく見込みが無い馬ならば後続も放置するでしょうが、ドリームはなまじ前走で勝ってしまっているだけに、全体が深追いしてハイペースとなる可能性も考えられます。

展開は決め打ち辛いのですが、どちらになっても好走できるような「中団から長く良い脚を使うタイプ」を狙いたいところ。


◎ダイワマッジョーレ


本命はダイワマッジョーレ。新潟・東京で勝っているように末の持続力がありますし、厳しい展開となった前走では底力も見せました。

昨夏のラジオNIKKEI賞で着外に敗れたことで、小回り適性を不安視する向きもあるかもしれません。ですがあれは「小回り1800で中盤緩むショートスパート」という、後方から外を回っては絶対に勝負にならない展開。ロングスパートになればまた違った結果になったはず、と見ています。

急坂得意のダイワメジャー産駒ですし、中山もプラス。重賞初制覇を期待します。



京都金杯


開幕週のうえペースが落ち着くことも少なくないため(近10年でテン3F 35秒台となったのが5回)、逃げ馬がよく穴を開けるレース。

差し馬に人気が集中している今回は特に、前に行く馬に妙味がありそう。


◎ブリッツェン


本命はブリッツェン。逃げ・番手が福永・武豊騎手のどちらになるにせよ、ペースは上がりそうにありません。それだけに今回は前が残る可能性が高いと見ました。

ヤマニンウイスカーとの比較で迷いましたが、ウイスカーは東京マイルの一貫ペースで勝ったのが引っ掛かるところ。スローで溜めてロングスパート…という競馬では、そういうペースで重賞を勝ったブリッツェンのほうが末脚を使えるはずです。

ウイスカーもたまに出負けする馬ですし、もしこちらがハナを切れれば期待度アップ。スタートには注目してみます。


PR
シンザン記念の傾向

ラップ面

●一貫ペースの1400型ラップが主流

→ 前走1400組の馬が毎年一定数は揃うためか、テンも中盤もそれなりに流れ、脚を溜めるところが無いような展開になりがち。

ただ京都金杯とは違って、テン3ハロン34秒台になることは極まれ。近年では08年が唯一のケースで、道中15番手のドリームシグナルがシンザン記念では珍しい追い込みを決めました。


●内枠・先行有利

→ 開幕週の1600を一貫ペースで走るスピード勝負なだけに、コースロスを最小限に抑えられる内枠・先行馬が圧倒的に有利。

近5年の3着以内馬15頭のうち、9番よりも外の枠から馬券になったのは2頭のみ。「9番より外の枠に入った3番人気以内の馬」は6頭居ましたが、すべて馬券圏外…という結果でした。


馬体・血統面

●完成度の高いスピード馬が活躍

→ トモの緩さ、というような「未完成の部分」が少ない、鍛え上げられた筋肉質の馬が活躍しています。

また、近5年の3着以内馬15頭のうち、父か母父にミスプロ系の血を持つ馬が6頭。早熟性やスピードに優れるアメリカ血統には注目してみたい。


●一着馬はサンデーの血を持った馬が多い

→ スピード勝負とは言っても、やはり勝ち切るには決め手も必要なようで、近10年の勝ち馬のうちサンデーの血を持たなかったのは、逃げ切ったゴウゴウキリシマのみ。非ヘイルトゥリーズンというくくりであれば、01年のダービーレグノ(トニービン×ロイヤルアカデミー)まで遡ることになります。エーシントップには気になる材料。

※カオスモスは母母父がサンデー、という点には一応注意。


京都金杯の傾向


ラップ面

●テン3F35秒台になると、逃げ馬が残りやすい

→ 京都は3角手前の登りのため、自動的に中盤が緩みやすいので、テンも緩いと逃げ・先行有利になります。

開幕週に行われる京都金杯は特に逃げ有利。近10年で5回はテン3F35秒台となり、ビッグプラネット(6人気)・マイネルスケルツィ(7人気)・シルポート(7人気)の3頭が逃げ切りを決めました。


血統面

●スタミナ型種牡馬の産駆が活躍

→ 近5年の勝ち馬の父を並べると、フレンチデピュティ・タマモクロス・シングスピール・ホワイトマズル・チーフベアハートと、中長距離型の種牡馬が多く並びます。

冬場の洋芝優勢馬場だけに、スタミナも重要な要素となりそうです。

あけましておめでとうございます。2013年もよろしくお願いします。


中山金杯の傾向


有馬記念の予習でも触れましたが、近年の中山芝はエクイターフの導入により、冬場でも時計のでる馬場状態が保たれています。

中山金杯でもその影響はあるようで、ここ2年は連続してラスト1ハロン11秒台。ほとんど前が止まらない、高いスピード域での決着となっています。

今年も同様の傾向になると見て、近2年の結果から好走するタイプを考えてみたいと思います。


馬体面

●トビが大きすぎないタイプが良さそう

→ 3角~4角を速いスピードで回らなければいけないため、コーナーでの立ち回りが窮屈になるようなフォームはマイナスポイント。小回り実績には注目したいところ。


ラップ面

●前半5ハロンはスロー~ミドル、後半5ハロンはロングスパートという展開が多い

→ 先行・内枠有利が基本線ですが、脚質問わず末の持続力が最重要。新潟得意のナリタクリスタルが5人気で3着と好走しているのは一つのヒントかも。


血統面

●母父サンデーが活躍

→ 上がりが速い競馬になるためか、近2年の3着以内馬6頭のうち3頭が母父サンデーで、いずれも中山実績のある馬でした。今年該当するのはヤングアットハートあたり。穴ならこういうタイプか。


「今年で一番印象に残ったレースは?」

と訊かれたら、ジェンティルドンナが四冠を達成したJCでも、オルフェーヴルの阪神大賞典・凱旋門賞2着でもなく、ビートブラックが押し切ってオルフェーヴルが惨敗した春天を挙げたいです。

誰もが強いと思っていた馬が負け、単勝100倍台の伏兵が勝つ。しかもそれはまったくの偶然ではなくて、何かしら必然的な理由がある。

そういう「競馬の醍醐味」が詰まったレースが、いい塩梅に「たまに」見られるので(いつも、では財布が持ちません)、競馬はやめられないんですよねぇ。


2012年も残り僅かとなりましたが、今年もブログをご覧いただきありがとうございました。来年も金杯からやりますので、よろしくお願いします。




ブログ内検索
プロフィール
HN:
Apollo
性別:
男性
趣味:
馬を観ること
自己紹介:
●予想のしかた
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。

●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。

●POG2012-2013指名馬

ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ




にほんブログ村 競馬ブログ 馬体・パドック理論へ
にほんブログ村
息抜きに・・・

Click to Play Stay The Distance
上キー・・・加速
下キー・・・減速
左右キー・・・移動
スペース・・・ジャンプ
コントロールキー・・・ムチ

右下のplayを押してから馬を選んでraceを押してスタート!飛ばし過ぎるとバテます。
コメントあざっす!
[11/10 erertyScota]
[11/02 SquiltDut]
[10/28 abesytahZoosy]
[09/11 buying steroids online]
[07/09 buy anabolic steroids]
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
忍者ブログ | [PR]
最新記事
ブログ頻出用語
■能力について

瞬発力
瞬間的に高いトップスピードを出す能力。直線の長いコースやショートスパートで問われる。

持続力
一定以上のスピードを長時間持続する能力。向正面に下り坂のあるコースやロングスパートで問われる。

スピード
全体的に速いタイムで走る能力。主に短距離・高速馬場で問われる。

スタミナ
厳しい流れでも末を維持する能力。主に中長距離・重たい馬場で問われる。



■馬体編


トモ(後駆)
推進力を生み出す主役。また、疲労が溜まりやすい部分でもある。


腹袋
腹筋を含む、馬の腹部全体のこと。腹袋(腹筋)の大きい馬、つまり普段から腹筋をよく使って走る馬は、使わない馬と比べて疲れにくくスタミナに優れる。

寝肩
肩の角度が浅く、前肢の可動域が前方に広いこと。末の持続力と関連が深い。

寝繋
角度が45°くらいの、主に前肢の繋のこと。強度・クッションのバランスが良いため、芝向きの瞬発力・長距離向きの燃費効率を期待できる。

腰高
前肢に比べて後肢が著しく長い体型のこと。常に前傾姿勢になるので静止状態からのダッシュ力に優れ、先行型の脚質になることが多い。また踏み込みが深くなるので、寝肩・寝繋との組み合わせで末の威力がアップする。


■その他

ソラを使う
野性ウマには、群れの先頭に立ったときに周囲を警戒しつつ加減して走る習性がある。競走馬においても同様で、その癖が強い(ソラを使う)馬は周囲と実力差がある場合でも千切って勝たないため、能力の底を測りにくい。

頭が高い走法
重心が上ずり後方に荷重が掛かるので、トモに大きな負担が掛かる。そのため以下3つの特徴がある。①トモがよく発達する(のに騙されてはいけない) ②トモに疲れが溜まりやすい(脚が続かない) ③坂がニガテ

手前を替えない
馬というのは、コースを一週する際に右手前・左手前という2種類の走法を交互に使い分けている。以下長くなるのでコンデュイットの記事へお願いします。

バーコード
アクセス解析