忍者ブログ
ラップで顕在的適性を、馬体・血統で潜在的適性を測るブログ。
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にほんブログ村 トラコミュ 第32回エリザベス女王杯 (GI)へ
第32回エリザベス女王杯 (GI)

◎ダイワスカーレット…順調。返し馬では少し掛かる
○フサイチパンドラ…張り戻り復調気配
▲ディアチャンス…デキ良い
注ディアデラノビア…デキ良く鞍上怖い
☆タイキマドレーヌ…荒れたインを突けば
△コスモマーベラス…他が崩れる展開なら
スイープトウショウ…やはり太い
アサヒライジング…好調時のウルサさが前走以上に見えないのは気になる


スイープトウショウには参りました。あんな状態で走られては、自分としてはどうしようもありません。もうこれで引退するそうですけども、連闘でマイルCSという話・・・面白かったかもしれません。

アサヒライジングはやっぱり煩いくらいが良いのでしょうか。これで3度目の立証ですけど、流れも向きませんでしたし断言はしたくないですね。確かに春先はそうでしたが、馬が変わっている可能性も考えられますし。もう一度くらい様子を見たいものです。

ディアチャンスはもっと切れるかと思いましたが、その辺が案外で。距離・・・でしょうか。確かにマイラー体型で、父タイキシャトル。でも2000の札幌記念であれだけ走ったのを考えると・・・。馬場かなあ?横山典騎手のコメントを聞いてみたいです。

最後に、ダイワスカーレット。楽な展開に恵まれたあまり価値のない勝利だった・・・という意見が多いのかもしれませんけど、自分は例えハイペースだろうがダイワが勝っていたと思います。確かに馬体見るとそんなにスタミナ型というわけでは無いんですけど、絶対能力の差で何とかなるのではないかな、と。

春先からダイワスカーレットとウオッカは何年に一頭のレベルの牝馬だと言ってますけど、この2頭は馬体からして他の馬と全然違うんですよ。もう持って生まれた物が違う、というか。牡馬の一流どころに混じっても分からないな、というくらい牝馬離れした馬体です。

今となっては笑い話ですが、角居調教師がウオッカのダービー挑戦を明らかにした際、伊藤雄二元調教師はそれを「無謀な挑戦」と酷評して、『パドックで見比べてみい。牡馬と牝馬では、体の造りからして違う』というようなことを発言されていました。多分ウオッカの馬体を観たこともなかったのでしょう。パドック党は「は?」という感じでした(笑)

また松田国英調教師は、武豊TV!でインタビューを受けた際。「(これまでブロードアピール・ゴールドティアラ・フサイチエアデールなどの名牝を管理してきたが)、今の世代で勝ち抜いていくには、やはりダイワスカーレットくらいの馬格や強烈さ、爆発力。そういったものを持っていなければ勝てないな、というのを感じてます』と答えています。

馬体というものを全く意識してこなかった方には分からないかもしれませんが、これほど実績ある調教師2人が重要視しているように、馬格というものは非常に大きな要素です。

ウオッカ・ダイワスカーレットはまずその点で突出している上に、抜群の筋力・運動性能まで兼ね備えています。つまり穴が無い・・・というレベルではなく、ほとんど長所しか無いんですよ。他の馬は適うところがありません。

競馬というものは、適性云々の前に絶対的な能力差があれば勝負が決まってしまいます。例えダート適性が無いOP馬だろうと、未勝利のダート戦で負けるわけが有りません。

この2頭は他の牝馬とはそれくらい違う能力を持っている、と自分は観ています。瞬発力勝負だろうが、持久力勝負だろうが牝馬が相手なら負けない!と。

適性が全く違うから、今回はイラナイ・・・そういう見方で牝馬クラシックの馬券を買ってきた人は、大損したハズです。競馬で穴馬券を獲るには「適性」に注目するのは常道ですが、それはあくまで能力の差があまり無い場合の話。競馬は能力比べ、という基本的な前提を忘れてはいけません。

1着 ダイワスカーレット(安藤勝騎手)
「スタートは速すぎるくらい、いいスタートでした。何も考え ずスッと前に行きました。道中もゆったり流すことが出来ました。2200mがどうかでしたが、今日やってみてもう少し長くてもこなせるような気がします。 ゴール前、フサイチパンドラに詰め寄られましたが、絶対抜かせない余裕がありました。ウオッカがいなかったことが残念です

着差以上の強さ・・・ダイワの強さを認めないひとも居るでしょうが、自分は安藤騎手の発言を支持します。

今日はちょっと長く書きすぎましたね・・・競馬の『プロ』と呼ばれている人達があまりにも的外れなことを言っているので、ちょっとイライラしてたんです。

ウオッカとダイワスカーレットを舐めんな、と。

そういえば故・大川慶次郎さんは、プロを名乗るなら馬を観れなくてはいけない・・・というようなことを仰っていたそうで。

そういう意味で本当に「プロ」と呼べる人は、日本に何人居るのでしょうか・・・

もう遅いんで、寝ます。
PR
この記事にコメントする
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
PASS:
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:


ブログ内検索
プロフィール
HN:
Apollo
性別:
男性
趣味:
馬を観ること
自己紹介:
●予想のしかた
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。

●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。

●POG2012-2013指名馬

ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ




にほんブログ村 競馬ブログ 馬体・パドック理論へ
にほんブログ村
息抜きに・・・

Click to Play Stay The Distance
上キー・・・加速
下キー・・・減速
左右キー・・・移動
スペース・・・ジャンプ
コントロールキー・・・ムチ

右下のplayを押してから馬を選んでraceを押してスタート!飛ばし過ぎるとバテます。
コメントあざっす!
[11/10 erertyScota]
[11/02 SquiltDut]
[10/28 abesytahZoosy]
[09/11 buying steroids online]
[07/09 buy anabolic steroids]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者ブログ | [PR]
最新記事
ブログ頻出用語
■能力について

瞬発力
瞬間的に高いトップスピードを出す能力。直線の長いコースやショートスパートで問われる。

持続力
一定以上のスピードを長時間持続する能力。向正面に下り坂のあるコースやロングスパートで問われる。

スピード
全体的に速いタイムで走る能力。主に短距離・高速馬場で問われる。

スタミナ
厳しい流れでも末を維持する能力。主に中長距離・重たい馬場で問われる。



■馬体編


トモ(後駆)
推進力を生み出す主役。また、疲労が溜まりやすい部分でもある。


腹袋
腹筋を含む、馬の腹部全体のこと。腹袋(腹筋)の大きい馬、つまり普段から腹筋をよく使って走る馬は、使わない馬と比べて疲れにくくスタミナに優れる。

寝肩
肩の角度が浅く、前肢の可動域が前方に広いこと。末の持続力と関連が深い。

寝繋
角度が45°くらいの、主に前肢の繋のこと。強度・クッションのバランスが良いため、芝向きの瞬発力・長距離向きの燃費効率を期待できる。

腰高
前肢に比べて後肢が著しく長い体型のこと。常に前傾姿勢になるので静止状態からのダッシュ力に優れ、先行型の脚質になることが多い。また踏み込みが深くなるので、寝肩・寝繋との組み合わせで末の威力がアップする。


■その他

ソラを使う
野性ウマには、群れの先頭に立ったときに周囲を警戒しつつ加減して走る習性がある。競走馬においても同様で、その癖が強い(ソラを使う)馬は周囲と実力差がある場合でも千切って勝たないため、能力の底を測りにくい。

頭が高い走法
重心が上ずり後方に荷重が掛かるので、トモに大きな負担が掛かる。そのため以下3つの特徴がある。①トモがよく発達する(のに騙されてはいけない) ②トモに疲れが溜まりやすい(脚が続かない) ③坂がニガテ

手前を替えない
馬というのは、コースを一週する際に右手前・左手前という2種類の走法を交互に使い分けている。以下長くなるのでコンデュイットの記事へお願いします。

バーコード
アクセス解析