ブラックシェルは芝もこなせる巨漢で、トビが大きく掛かり癖があります。個人的にこういう馬がMAXのパフォーマンスを見せるのは逃げたときだと思ってます。 その理由は巨体からくる速度的限界ゆえに、折り合いに専念する形で後方に構えると届かない可能性が非常に高いから。特にゆったりした流れで全馬がそれなりの脚を使える展開になりやすい京都1800ならば尚更のことで、後方から差し切るのは相当に力が無いと厳しい。 仮に今回、後方から直線一気に前を捉え切り、33~34秒台の脚を使って優勝・・・という結果になったとしましょう。 530キロもの巨体で33秒台の速度を出したときに、脚元に掛かる負担はどうなのしょ~か? 同じクロフネ産駒でディアデラノビアの半弟という良血馬マゼランは、2400mの500万条件戦を勝った後に腰の疲労が著しく休養に入ったそうです。 ただでさえ腰に大きな負担の掛かるオオトビ走法(一蹴りに使うエネルギーが大きい為)ですから、ブラックシェルにも今まで相当のダメージが蓄積されているはず。デキは良いらしいので、筋肉疲労の形には出てないようですけどね。 少なくともこの先も差しに拘るのならば、GⅠ制覇⇒骨折or屈腱炎の為引退・・・というマツクニ先生お得意の?パターンになる可能性大と見てます。 それを避ける為に、ユタカさんにはぜひとも先行して欲しい! と願ってみますが、どうせ無理でしょ・・・ダービーを獲るには差しを覚えさせるのが最良の策と考えているそうですから(自分もそう思います)、掛かるこの馬なら尚更抑える競馬を教えたいハズ。内枠ということもあって相当下げるかも。 クラシック候補と呼ぶにはあまりにも危うさがあるこの馬には、あんまり勝ち進んで貰いたくないっす・・・。ここで3着以下に負けて、トライアルも負けて休養。・・・そして来年の秋にJCD制覇!って形になったほうが、この馬のためにも良いと思うんすけど。少数派でしょうか とにかく、頑張り過ぎて脚を壊すなんてことはナシでお願いします 才能は世代トップクラスの馬なんですからね! ◎レッツゴーキリシマ 〇メイショウクオリア ☆ブラックシェル netkeiba.comより 同条件で行われた土曜の準OP飛鳥Sは先行した底力型がワンツー。 それと被る馬は?というお手軽かつ地味に使える手法 スローになれば充分紛れると思うんすよね。逆に平均ペースでの単純な時計勝負でもキリシマの方がシェルより上、という可能性もあると思います。シェルがデカい馬だけに、ですね。朝日杯の内容もそれ程バカに出来ないっすよ~。 しかし、脚元を心配するあまり「ここは勝たない方がイイヨ!」と軽視するのはヒジョ~に見当違いな気がしないでもない・・・っていうか自覚してます まあワイドで買いますよ。繰り返しますが、才能だけなら世代トップクラスです。けれども皐月・東京優駿・菊花賞では絶対単勝買いません。芝では基本的に適性がズレてると現時点では思ってますから。
個人的に『鬼門』重賞、古馬長距離戦。 菊花賞だとかの世代限定レースは適性合ってる馬自体少ないんで苦労しないんですけど、古馬重賞となると適性だけはあるって馬が揃いますからね。そいつらの中から一番スタミナがある奴を見つけろ・・・ってのが、パドック派の苦手分野。ラップ屋さん向きっすね。 敵を知り己を知れば百戦危うからず。自分の苦手な条件はケンに徹するべし! ってのがセオリーなんで、まあ予想だけして馬券は100円だけに。そしてレースが終わってから回顧して、経験値積んでいこうってのが最も金の掛からない&勘違いが起きない競馬上達法(金を賭けて的中すると、自分の考えは総て正しかったという錯覚に陥りやすい)←これ、競馬やってる全員に当て嵌まると思います 博打の最大の奥義は「ケン」なんですヨ。 さて、直線の長いコースの長丁場というベスト条件に替わったエーシンダードマンですが、背中とかはまだグダっとしてますし今は力を付けている段階。買うならココしか無いと思いますけど、来年の天皇賞春で買うと菊花賞後から決めてる馬なんで・・・よっぽど良くなってない限り買いません。 今回は実績の割に一番ナメられてる馬を買ってみよ~と思います。 それがテイエムプリキュア。前走一番シンドイ競馬をしたのは明らかにこの馬。マジメに走ればこんなに強いのね、というのを見せ付けるレース内容でした。の割に今回も人気はぜんっぜんナシ。大外枠ならスムーズに行けるでしょうし、狙って損はないでしょう。 狙いすぎっすかね?でも他も他なんすよね一応複勝だけで行きますけど、モナークの単勝も買っときますか ▲アドマイヤモナーク ☆テイエムプリキュア netkeiba.comより PR 東京メインも京都メインもワカランので、明日は午前中にカタを付けるつもりです。
あとはケン! 需要の大きいメイン予想を蹴って不評を買うのも承知の上でここまでするからには、 それなりに自信があります。 乗るのは構いませんけど、外れても苦情は受け付けませんので悪しからず 【東京3R】 新馬戦で単複勝負(単32.9 複4.8-11.5)をしたハセハリドワール。馬体良し、返し馬での動き良しで複勝圏内は結構自信持ってましたが、逃げ切ったフサイチユニコーンの番手に付けて最後潰される形に。こういう馬は次走緩いペースで走れば一変できます。 ハセハリドワール4着(2-2-1-2)2:00.0 40.2F 12.9 - 12.1 - 13.7 - 14.1 - 13.5 - 13.5 - 13.1 - 13.1 - 13.5 この馬より速い時計で中山D1800走ってる馬は何頭か居ますけど、相手になりそうなのは ベルスリーブ3着(6-5-4-3) 1:59.3 38.7F 12.9 - 12.5 - 14.1 - 14.2 - 13.5 - 13.2 - 13.0 - 12.4 - 12.6 この辺です。レース映像見てても脚長いですし、前走直線逆手前だしで東京替りはめっちゃ向くはず。単勝ガッツリ買うならこっちか。 ◎ベルスリーブ 〇ハセハリドワール 基本は2頭の単勝+馬連ワイドで、あとはパドック&返し馬でアルモニー・フローリスピースなど他の人気馬から一頭くらい拾うかも。パドックがヒドかったらケンするかも。 ・・・なんて曖昧なのはいけませんね 一応直前予想出しときます 土曜は攻めてれば結構儲かったんでしょうけど、結局アサカ爺の単勝とヤマニンメルベイユの複勝しか獲れなかったという・・・他にも色々買ってたんで、回収率は併せて300%くらいです
つくづく馬券センスが無いorz T氏はウン十万円儲けたというのに・・・ウラヤマシイ>< しかし、同着でヤマニンの複勝を拾えただけでも良しとしないといけないっすね。もしこれでハナ差4着だったらどん底でしたよ(笑) 若駒Sアインラクス1着同着から今年2回目。ホント心臓に良くないんで、勘弁して欲しいっす><
フォトパドックを見たときはアストンマーチャンの仕上げ具合(おデブ)に失望しましたが、最終追いの時計を見る限りではマシになって来たんでしょうか。 それでもスプリンターズS時と比較するとデキ見劣るのは否めないでしょうし、ハンデもキツイ。いくら地力で圧倒的に勝るとはいえ、磐石とは言えそうにありません。 でも、他の馬もなあ・・・一応の本命はアイルラヴァゲインとしますが、体調の悪さが歩様の硬さに出る馬なんでパドック次第ですね。 あとは道悪特性考慮して、〇ペールギュント 注テイエムノブシオー。兎に角信頼に足る馬が居ないので、恐らく勝負はしないと思います。 ◎アイルラヴァゲイン 〇ペールギュント ▲アストンマーチャン 注テイエムノブシオー netkeiba.comより
土曜の東京芝はダート馬でも来れる、つまり柔らかくて時計が掛かる馬場でしたが、雪が降ってどうなることやら。ダート向きの血が入ってる馬が良さげですが、人気処は全部そうなんで役に立たないっすね^^; 道悪になるのなら、背腰がシッカリしている馬を狙いたいところ。ディアデラみたいな腰甘チャンはダメっすから。その辺はパドックから発信します 恐らくはサダムイダテンの相手は誰?というレースになるんじゃないかと思ってますが、上手い事見つけたいっすね。 ちなみにスマートファルコンは他馬に並ぶと引っ掛かる馬(怖がり)らしいんで、極端な競馬をすることになると思います。それで馬券に絡めるかどうかは各人の判断ですが、こんなに人気していると買う意味無いのでは? おまけ【雲雀S】 ◎タイキシルバー 〇ハイソサエティー ▲サウスティーダ 注グランプリオーロラ ダート馬買って置けば当たる、みたいな状況なら。 テレビでデスノート観てましたが、主人公役藤原竜也のハマリ具合が絶妙。キザな役が日本一上手い俳優だと思います
この前見た「地球を救え」的なドキュメンタリーでもキザっぷりが発揮されていたのには笑えましたが^^;
ワンダースティーブ・オースミダイドウ・ヒシカツリーダーと逃げ馬が被った上に先行馬もこれでもか!と言うほど勢ぞろい。早捲くりしたいシルクネクサスも居ますから、少なくともスローの決め手勝負ってことは無いでしょう。 小倉も天候の影響などにより馬場も荒れてますから、内の先行馬にはかなりキツイ条件。血統・馬体的な素養からニルヴァーナあたりは頑張れても不思議ないですが、人気もしてますし妙味ゼロ。素直に外差し狙いで行きます♪ 本命はフィールドベアー。休み明け緒戦のデキはもう酷いものでしたが、叩いて叩いて良化してきました。展開緩んだ重賞2戦の敗戦は、あまり切れる脚を使えるタイプではないだけに割り引く必要は無し。古都Sで披露したシブトサだけあれば良さそうなここは、ほぼベストに近い条件。力の要る馬場もプラス。 対抗はマルカシェンクでやむなし。叩いてデキも上向いているでしょうしね ただやはりスタミナ勝負が向くかは微妙。母のシェンクがマイラーだったように血統的にも裏打ち乏しいし。前走は見事でしたけど、条件は厳しくなってますんで対抗に評価を下げました。 単穴にアサカ爺さん。馬だけ見れば別に本命にしても良いのですけどね・・・。小牧騎手曰くけっこう癖のある馬らしいので、乗り替りが致命的なマイナスになる可能性もあります。一応単勝は押さえで。 ディアデラは腰甘チャンなので荒れ馬場は微妙。それよりかは条件向くマイネルフォーグを。 ◎フィールドベアー 〇マルカシェンク ▲アサカデフィート 注マイネルフォーグ netkeiba.comより なんだかベアーは過剰人気になって美味しくなさそうな気もしますが、その辺はスルーで>< 【白富士S】 先週感じたスタミナ型優先の傾向を前提にするまでもなく、なんとも狂った人気シフト。サンツェは間隔空くと怪しいですし、グラスワンはスタミナしょぼい。トーホウアランは超長期休養明け、メテオバーストもアテにならず。荒れそうな気配がプンプンします ◎トウショウヴォイス 〇グラスボンバー ▲ヤマニンメルベイユ 注ヨイチサウス 薄身のスタミナ型というのがバレてないヴォイスを本命としまして、あとはベタベタなスタミナ型をチョイス。ヨイチサウスは短足に見えるか太く見えるかしなければ買いません。と言うのも、近走の不振は腹回りをスッキリさせているせいだと思うんですよね。オペラハウス産駒なんで、腹袋の筋肉は重要なのかな~と。 netkeiba.comより
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ KEIBA-RESEARCH~競馬研究~ ] All Rights Reserved. http://keibaresearch.blog.shinobi.jp/ |
∴ ブログ内検索
∴ プロフィール
HN:
Apollo
性別:
男性
趣味:
馬を観ること
自己紹介:
息抜きに・・・●予想のしかた
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。
●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。
●POG2012-2013指名馬
ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ
にほんブログ村
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。
●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。
●POG2012-2013指名馬
ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ
にほんブログ村
Click to Play Stay The Distance
上キー・・・加速
下キー・・・減速
左右キー・・・移動
スペース・・・ジャンプ
コントロールキー・・・ムチ
右下のplayを押してから馬を選んでraceを押してスタート!飛ばし過ぎるとバテます。
∴ リンク
∴ コメントあざっす!
[11/10 erertyScota]
[11/02 SquiltDut]
[10/28 abesytahZoosy]
[09/11 buying steroids online]
[07/09 buy anabolic steroids]
∴ カレンダー