忍者ブログ
ラップで顕在的適性を、馬体・血統で潜在的適性を測るブログ。
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

馬名
馬体重
母の父
エフティマイア
440
フジキセキ
ニホンピロウィナー
エーソングフォー
494
More Than Ready
Palace Music
コスモグラマラス
456
コロナドズクエスト
フジキセキ
サクラカスケード
438
マンハッタンカフェ
サクラユタカオー
サマーエタニティ
484
アドマイヤコジーン
ジェイドロバリー
スワンキーポーチ
482
アグネスタキオン
ターゴワイス
トラストパープル
448
マイネルラヴ
レオダーバン
ハートオブクィーン
466
ジョリーズへイロー
Woodman
ピエナプリンセス
444
デヒア
サンデーサイレンス
ビーチアイドル
462
ファルブラヴ
Boundary
フラミニアンウェイ
424
トワイニング
Commanche Run
マイネレーツェル
400
ステイゴールド
サクラユタカオー
ミスティフォレスト
462
ジャングルポケット
サンデーサイレンス
メイビリーヴ
500
サクラバクシンオー
サンデーサイレンス
メジロアリス
430
アドマイヤコジーン
ゴールデンフェザント
ルルパンブルー
434
ジャングルポケット
フジキセキ


阪神JF(エフティマイア・トラストパープル・ハートオブクィーン)
結果 映像

ファンタジーS(ビーチアイドル・フラミニアンウェイ・マイネレーツェル・ルルパンブルー)

結果 映像

新潟2歳S(エフティマイア・サマーエタニティ・メジロアリス)
結果 映像

京王杯2歳S(エフティマイア・ハートオブクィーン)

結果 映像

函館2歳S(ハートオブクィーン)

結果 映像

くるみ賞(トラストパープル)

結果 映像

フェニックス賞(ビーチアイドル)
結果 映像

サフラン賞(メジロアリス・フラミニアンウェイ)
結果 映像

白菊賞(マイネレーツェル)

結果 映像

ベゴニア賞(メイビリーヴ)

結果 映像

カンナS(メジロアリス・ルルパンブルー)

結果 映像

新馬戦(エーソングフォー)
結果 映像

新馬戦(コスモグラマラス)
結果 映像

新馬戦(サクラカスケード)

結果 映像

新馬戦(スワンキーポーチ)

結果 映像

新馬戦(ピエナプリンセス)
結果 映像

新馬戦(ミスティフォレスト)

結果 映像


毎年荒れるレースですから、一応全馬に目を通して置きたいですね。見たことも無い馬に勝たれた!なんて事が無いように・・・

血統・馬体重だけ見た感じではメイビリーヴに期待!他はこれから検討します。
PR
にほんブログ村 トラコミュ 朝日杯FSへ
朝日杯FS
にほんブログ村 トラコミュ 朝日杯フューチュリティステークス(GI)へ
朝日杯フューチュリティステークス(GI)

スタート後すぐにコーナーを迎えるこのコース。外枠の馬は上手く好位を取らない限り、3~4コーナーで外を回らされ続けることになります。

それがどれ程の不利になるかは、「外枠の複勝率は内枠のそれの半分以下」、というデータにも現れています。この数字には内の馬場が悪くなる開催後半のモノも含まれている、ということを考えると・・・開幕2週目の馬場では、より内有利が顕著になることは容易に想像可能。現に先週の市川S(1200)では①番-③番-②番という内枠決着で、三連単54万馬券という波乱も起こりました。

今週土曜は外枠の実力馬が好位を取れるケースが続いたため、そこまで顕著な傾向は観られません。しかしながら外から差して来る馬に対しては依然として厳しい馬場のようで、先行決着の結果となったレースばかり。

さて、14番枠に入ったアポロドルチェはどのようなレースをするのでしょうか。

Ⅰ.好スタートから好位で進める。直線抜け出し
Ⅱ.前走と同じく遅れ気味のスタートから、ジックリ後方待機。4コーナーから進出し、前走の再現を狙う

Ⅱの戦法が厳しい事は言わずもがな。いちょうSで差し負けているように末脚の絶対値も知れてますし、この馬場・この頭数。少なくとも1着は見えません。

となるとⅠが有力か。けれどもこれも、決して万全の作戦と言えるものではありません。

その理由は「枠の並び」。アポロドルチェより内の枠に入っている先行すると思われる馬は、馬番で言うと①②③④⑤⑦⑩⑫⑬と多数。中途半端に先行しては、この集団の外外を回らされてしまいます。これらを制して3番手あたりのポジションを奪うとなると、序盤でかなりの脚を浪費してしまう事に。

第一、スタートで遅れてしまってはこの作戦は取れませんしね。

先行しようが後ろで構えようが、ロスの多い厳しいレースになることは変わりません。それでも勝てるほど、アポロドルチェは強い馬なのでしょうか。

可能性を全て否定することは出来ませんが、肯定する材料も乏しいことですし・・・ここは切らせて頂きます。

本命は1枠1番・ゴスホークケン

太めが残った前走の敗戦はやむ無し。むしろ先行馬総崩れの流れの中、唯一あれだけ走れたことが驚きでした。中間は攻めを強化し、キッチリ体を絞りに来ています。体型・気性的に、マイルへの距離短縮は間違いなくプラス。

そして何より6分の1の抽選を潜り抜けた上に、最高とも言える1番枠をゲットしたその強運。今回一番流れが向いているのはこの馬でしょう!あとはテレグノシス以来GⅠから遠ざかっている勝浦騎手の手腕に託します。

ゴスホークケン

最終結論は直前予想で!

b0ad31ca.jpg





netkeiba.comより
にほんブログ村 トラコミュ 第60回鳴尾記念へ
第60回鳴尾記念

やっとこさ本格化の兆しが見えてきたレインダンス。夏ごろから使うごとに身が入り、胸前から肩にかけての盛り上がりは牡馬以上。来年にはベッラレイアを超える馬だ~とローズSの回顧で触れましたが、秋華賞でのこの馬の走りを見ると、現状でも対等以上にやれそう。今回は牡馬が相手となりますが、ウオッカダイワスカーレットが居ないここは相手弱化。キッチリ決めて貰いましょう。

対抗はエイシンデピュティ。どう考えてもスローペース濃厚のメンバー構成・コースで、単騎で行けるなら大崩れは考えにくい。好位から切れるアドマイヤオーラも仕上げ良ければ。

周りに馬が居ると引っ掛かる・・・という気性的な問題でケツから行くしかないドリームジャーニーは展開厳しい。スローで逃げるエイシンデピュティが34秒台、好位からレインダンス・アドマイヤオーラが33秒台で上がると仮定すると、最低でも32秒台後半の脚が必要となります。フォーム・馬体のスケールも小さいし、流石にそこまでの脚はどうなの?と。もちろん流れが速くなれば話は別ですが・・・1番人気だけれども展開任せ、という馬はハイリスク・ローリターン。買いにくいですね。

レインダンス
〇エイシンデピュティ
保アドマイヤオーラ

あとは直前予想で。


e2637ae9.jpg





netkeiba.comより



今日は多めに予想してみます。
こっちは直前予想はナシですが、当然上げ下げして買います。もちろん単複メインで!

中山

【師走S】
フェラーリピサ 凄い体つきしてます。ダートなら人気でも
〇サヨウナラ 引き続き狙います
☆ボンネビルレコード 前崩れなら

【冬至S】
ニルヴァーナ 外枠は不安だが、力の要る中山は向きそう
△ショウワモダン 同じく
△ニシノカエデマル 馬は観た事無いですが、この辺もそういうタイプでは?

阪神


【摂津特別】
ウオッカに勝った事のあるマイネルソリストはどれ程でしょうね
ヒカルオオゾラ 順当に
〇フミノバラード 連闘も力はある。パドック要注意

【エリカ賞】
アルスノヴァ 馬体はトールポピーにも劣らず。遊ばなければ
〇キングスエンブレム 順当に。⑥は切れ勝負は分が悪そう

【7R】
京都で粘りきれなかった先行馬よりも、差し届かなかった馬を優先
カシノエスケイプ
〇ホワイトペッパー
▲アイファーラブラブ

中京

【豊明特別】
ディープスピリット 脚が短く小回り合いそう。展開嵌れば

【つわぶき賞】
ミティーク 前走は道中ハミ噛んで消耗。1200なら
にほんブログ村 トラコミュ 阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)へ
阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)
にほんブログ村 トラコミュ 阪神ジュベナイルフィリーズへ
阪神ジュベナイルフィリーズ

各馬の馬体評価 前編 後編
時計評価はこちら


後肢は未完成ながらも才能はメンバー中トップのトールポピー・・・折り合えば突き抜ける可能性も持つエイシンパンサー・・・

2頭の取捨で随分悩みましたが、もう決めました。前者は来春パワーアップが見られたとき、後者は1200に替わったときに狙う事として、今回は完全無視!もし来られても割り切るつもりです。

とりあえず将来性は置いといて、今買わなきゃいつ買うの?というこの3頭を狙います。

それがアロマキャンドルカレイジャスミンレジネッタ

eed0d417.jpg42a4bc87.jpg左:アロマキャンドル
右:カレイジャスミン






後に京王杯を勝ったアポロドルチェを下したアロマキャンドル・激流となった札幌2歳Sで4角先頭という苦しい展開に巻き込まれながらも、4着に踏ん張ったカレイジャスミン。

2頭とも牡馬を相手にしてきた経験・牝馬らしからぬ馬格・先行力・シブトイ末脚という4つの武器があります。


54fb80dd.jpg





netkeiba.comより

前走で11.2-11.2という切れを見せ付けたレジネッタ。先行力もあり、枠は内目と絶好。鞍上は武豊。混戦で活きる材料が揃っている。

馬券はこの3頭の単勝と、ワイド3頭BOX。的中の為には格好なんか構っていられない、三刀流戦法!




阪神は三刀流、中京は二刀流と行儀が悪いので、中山はキッチリ一本勝負。有力馬の中で
唯一内枠が当たったハロースピード。バテて来るナリタシークレット・ユキノマーメイド辺りを上手く捌けば突き抜ける!

ad951229.jpg





netkeiba.comより
にほんブログ村 トラコミュ 中日新聞杯へ
中日新聞杯

サンライズマックス
が抜けた人気になっている。なんとか粗は無いものかと考えてみましたが、まあ沢山見つかりました。

まず時計対応。昨年のこのレースの勝ち時計が1分57秒8。今年はもう少し遅くなる可能性もありますが、サンライズマックスの持ち時計からすると1秒近く更新しなければなりません。この馬は胴・脚ともにあまり長くないですから、時計を出せる体型だとは言い難く、大幅な時計短縮は望み薄。

次にこの馬の武器である末脚ですが、実はあまりスパッと切れる方でもありません。500万下・1000万下では脚が違って見えましたが、このメンバーに入ると周りも大幅に強化されている訳ですから、それが霞んでしまう可能性大。クラスの壁、ってやつですね。格上挑戦でもアッサリ勝てるほど、この馬は強くは無いと思います。

本命は兼ねてからの狙いのゴールドキリシマ。小柄な馬が多いステイゴールド産駒の中では、異質とも言えるほどの馬格を持つ同馬。腹回りはスッキリした体型で、スタミナも期待できる方。速い時計で走れる下地は充分あります。

この馬は抜け出すとフワッとする癖があるそうで、条件戦卒業レースとなった前走の着差は僅かでしたが、気にすることはありません。相手なりに走れるタイプである可能性が高いです。春にはアルナスラインベッラレイアと良い勝負をしたこともあり、格も見劣りません。不安は相性最悪の幸騎手だけ(笑)

対抗はタスカータソルテ。前走・前々走の敗因は福永騎手曰く『距離』。腰の甘いところがありますから中京も向きそうですし、ある程度上がりも使えてスタミナもある方。同厩のトーホウアランの再現なるか。

ゴールドキリシマ
〇タスカータソルテ

勝つのはどちらかだと観ているので、単勝二刀流で行きます。ワイドも思いのほか付いているので(今のところ9倍ほど)、そちらでも勝負!


eef22a9d.jpg





netkeiba.comより


ブログ内検索
プロフィール
HN:
Apollo
性別:
男性
趣味:
馬を観ること
自己紹介:
●予想のしかた
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。

●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。

●POG2012-2013指名馬

ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ




にほんブログ村 競馬ブログ 馬体・パドック理論へ
にほんブログ村
息抜きに・・・

Click to Play Stay The Distance
上キー・・・加速
下キー・・・減速
左右キー・・・移動
スペース・・・ジャンプ
コントロールキー・・・ムチ

右下のplayを押してから馬を選んでraceを押してスタート!飛ばし過ぎるとバテます。
コメントあざっす!
[11/10 erertyScota]
[11/02 SquiltDut]
[10/28 abesytahZoosy]
[09/11 buying steroids online]
[07/09 buy anabolic steroids]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
忍者ブログ | [PR]
最新記事
ブログ頻出用語
■能力について

瞬発力
瞬間的に高いトップスピードを出す能力。直線の長いコースやショートスパートで問われる。

持続力
一定以上のスピードを長時間持続する能力。向正面に下り坂のあるコースやロングスパートで問われる。

スピード
全体的に速いタイムで走る能力。主に短距離・高速馬場で問われる。

スタミナ
厳しい流れでも末を維持する能力。主に中長距離・重たい馬場で問われる。



■馬体編


トモ(後駆)
推進力を生み出す主役。また、疲労が溜まりやすい部分でもある。


腹袋
腹筋を含む、馬の腹部全体のこと。腹袋(腹筋)の大きい馬、つまり普段から腹筋をよく使って走る馬は、使わない馬と比べて疲れにくくスタミナに優れる。

寝肩
肩の角度が浅く、前肢の可動域が前方に広いこと。末の持続力と関連が深い。

寝繋
角度が45°くらいの、主に前肢の繋のこと。強度・クッションのバランスが良いため、芝向きの瞬発力・長距離向きの燃費効率を期待できる。

腰高
前肢に比べて後肢が著しく長い体型のこと。常に前傾姿勢になるので静止状態からのダッシュ力に優れ、先行型の脚質になることが多い。また踏み込みが深くなるので、寝肩・寝繋との組み合わせで末の威力がアップする。


■その他

ソラを使う
野性ウマには、群れの先頭に立ったときに周囲を警戒しつつ加減して走る習性がある。競走馬においても同様で、その癖が強い(ソラを使う)馬は周囲と実力差がある場合でも千切って勝たないため、能力の底を測りにくい。

頭が高い走法
重心が上ずり後方に荷重が掛かるので、トモに大きな負担が掛かる。そのため以下3つの特徴がある。①トモがよく発達する(のに騙されてはいけない) ②トモに疲れが溜まりやすい(脚が続かない) ③坂がニガテ

手前を替えない
馬というのは、コースを一週する際に右手前・左手前という2種類の走法を交互に使い分けている。以下長くなるのでコンデュイットの記事へお願いします。

バーコード
アクセス解析