競馬で儲けるには予想力ももちろんだけど、難しい・馬券を当てにくいレースをいかにケンできるかもヒジョ~に大事だと実感する今日この頃です。
馬券を買うのって楽しいですから我慢するのも結構ツライものがあるんですけど、「的中を増やすこと」よりも「ハズレ馬券を少なくすること」の方が簡単ですよ、ゼッタイ 麻雀でもアガリを増やすより振込みを減らすことの方が初心者にとっては重要ですし、野球だって投手・守備がヘボいと試合になりませんからね! メインだろうと重賞だろうと、当てる自信が薄ければ馬券購入をグッと堪えて、そのぶん自信の持てるレースにお金を廻すべきです。 ということで、難解なオーシャンステークスはスルーします♪ ・・・以上、逃げ口上でした><
トールポピーとオディール、どちらを本命にするの? というレースだとパッと見て感じましたが、いやはや難しいですね まず阪神JF時点での能力比較で言えば、展開の不利を受けながら0.3差に踏ん張ったオディールはトールポピーと同等(もしくは少し上)くらい。 そして今回はそれほど厳しい展開にならないでしょうから、前で競馬出来るオディール有利。 フォトパドックを見てみると、休養を挟んで体を増やしたトールポピーの上積みの大きさは間違いない。が、あくまでトライアル仕様でビシッと仕上がってもいない。 一方のオディールはむしろ前走よりも仕上がっている印象。も、腰の高さが顕著になってきてスプリンターのような体つきに。サンアディユに似てきてます。距離適性は短くなったかも? う~ん・・・どちらにしましょ?>< 一応スジの通った考え方としては、流れの利・仕上がりの利が揃ったオディールを今回買っといて、トールポピーは条件・体調共に好転する次走で狙えばよろしい。 どうせポピーの一本被りでしょうから、馬券妙味的にもオディールのが面白いですね!逆転するチャンスは今回が最後でしょうから、前哨戦は頑張って貰いましょう ◎オディール 〇トールポピー △スペルバインド △ヤマカツオーキッド △エアパスカル netkeiba.comより そういえば、トールポピーには一頭になるとソラを使うという弱点もありましたね。前走はレーヴダムールと上手く併せ馬になりましたが、果たして今回はいくんでしょうか?隊列次第では難しいかもしれませんね。そこんとこにも注目です! PR
昨年から今年にかけて良化著しい馬を挙げよ。と問われるならば、古馬短距離部門で真っ先に推薦したいのがローレルゲレイロです! 以前は短距離馬のくせに薄身なうえ首使いも高く、個人的に単勝買いたくない馬No.1を勝手に認定するくらいキライな馬でした それが昨年暮れにチークピーシズを使うようになってからというもの、集中力が増したのに連れて首の高さも徐々に改善。日々の調教を良いフォームで走ることにより今まで使わなかった筋肉が鍛えられたのか、東京新聞杯では+6キロと一ランク上の馬体を披露!結果はご存知の通り完勝でした。 パドックを馬券に活かせなかったのはナイショです・・・ 阪神C4着時の勝ち馬スズカフェニックスとのタイム差は0秒4。この間のゲレイロの成長分、1キロ拡大した斤量差、開幕週で内有利の馬場を考慮すれば逆転可能な差と見ます! 穴で面白いのがアグネスラズベリ。元はと言えば短距離路線で上位の能力を持ってますが、ここのところ良い条件・デキで走れていません。得意のパンパン馬場で叩き2走目。人気落ちで美味しいかも? 4連勝中のマルカフェニックスですが、530キロ弱という数字の割に体を大きく見せません。パーツごとに詳しくみると見事な筋肉があるので、それだけ実が詰まっている馬体ということでしょう。こういう馬って走ります! 昇級即通用するかどうかは微妙ですが、将来的には重賞で勝ち負けできるくらい力を付けるハズっす。先物買いで一票を投じてみましょうかね♪ ◎ローレルゲレイロ 〇スズカフェニックス ▲アグネスラズベリ 注マルカフェニックス netkeiba.comより
いや、道中ノメり通しで、馬場を気にしてレースにならなかったですね(秋天) 良馬場の発表でもだいぶ荒れているし、チョウサンには向かない馬場でした(JC) チョウサンの手綱を執ったノリさんの秋天、JC後のコメントです。 前肢でバチーンと馬場を大きく弾いていく走法のため荒れた馬場は向かない馬ですが、着差はそれぞれ0.8・0.5と小差でしたから、馬場さえ良ければもっと際どい勝負を演出していた計算。 さすがに野芝でパンパンの9月中山・10月東京開催並みとはいきませんが、開幕2日目でまだまだキレイな馬場状態。JC時よりはパフォーマンスを上げてくれるはず。 天皇賞・JC・有馬記念と不向きな馬場で戦っての「理由ある大敗」を挟んで人気を落としている今回が一番の狙いどころだった・・・そんな後悔を回避すべく、積極的に狙う所存です オオトビだけに中山の内枠は合うとは思えませんが、まあ今回負けてもマイラーズカップやら安田記念やらで取り返せますしね。 ・・・ダイジョブなのか? ◎チョウサン 〇エアシェイディ ▲コンゴウリキシオー netkeiba.comより コンゴウリキシオーは今回ものすご~く体型変わってる感じを受けますが、坂路で自己ベスト出してるくらいですしプラスに受け取っていいと思います。藤田騎手はローレルゲレイロ蹴ってまで乗りに来るわけですからね。2場とも買いたいレースなんで直前予想は休みますが、久々に単勝2点買いやりますわ 【すみれS】 ◎ファリダット 〇フローテーション ▲キングスエンブレム ユーイチさんがユタカ・アンカツの失敗を踏まえて工夫すれば距離には対応できるはず。まともなら上2頭が強いと思いますが、どちらも掛かったりモタれたりと安定性には欠けるんでギャンブル性高いっすね netkeiba.comより 年取った証拠ですかね?
新装阪神外回り1600って基本的にスローのイメージしか無いんですが、昨年のこのレースは結構速いペースになったんですね。 12.6 - 11.4 - 11.5 - 11.5 - 11.9 - 11.3 - 11.5 - 12.2 前半3F-後半3F 35.5-35.0 やはり牡馬クラシックを睨んだ重賞は温いレースになりにくい、ということか。 今年はダンツキッスイ・ルールプロスパーというハイペースメーカーが居ますから、昨年より速いくらいに流れるかもしれませんね。 開幕週の阪神でスピード・スタミナ・パワーすべて求められることを踏まえまして・・・ 5着馬マイネルスターリーが共同通信杯で3着したことで、ハイレベル説が急浮上のつばき賞(戦前から見抜いてた方には参りました) 振り返ってみると京都1800でその時計1.48.5は、翌日の京都牝馬S1.36.0(重)と比較してもこの時期の3歳馬としては極めて優秀なもの! 下位集団を7馬身離した6着馬までは、マイネルスターリーと同じくこの世代のOPクラスでやれるスタミナがあるのでしょう。ほとんど共同通信杯並のレベルだったと言っても過言では無いかもしれません。 ちなみにシンザン記念2着ドリームガードナー(1.35.8)は、前週の京都金杯に入ると勝ち馬エイシンデピュティから2秒2離されたブービーという時計。それどころか人気しそうにないルールプロスパーの時計(1.35.7)すら下回ります。 「前走重賞と500万下」というクラスの名目だけで人気の序列が決まるのなら、それの逆を突くのがセオリーってもんですよね! 素質はあれど、馬体面からはスタミナの保証は出来ないポルトフィーノは敢えて2番手に抑えまして、パワー・スタミナとスピードちょっぴりの2.5拍子が揃ったつばき賞2着馬・ミッキーチアフルの複勝+αでいってみます。 ◎ミッキーチアフル 〇ポルトフィーノ ▲スマートファルコン 注ルールプロスパー netkeiba.comより う~む・・・我ながら渋いシルシだ ミッキーチアフルはえらい成績が中途半端ですが、気性面での問題が大きかったのかと。勝ち切れないでしょうが、消耗戦になれば安定して走るはずです。 アポロドルチェは前走の取り消し+陣営の弱気が如何にも良化途上を匂わせており、朝日杯がかなりのデキだったことを考えると事前予想の段階では推せません。 ドリームガードナーはベゴニア賞の時点でメイビリーヴ(走る毎に悪くなってます)にやや見劣るくらいの馬でしたが、太め残りだったらしい前走は見れなかったんで成長・状態次第では拾うかも。 ノットアローンはスタミナ型ですがトモ貧弱で、阪神の馬場・坂は応えそう。 他の馬はよっぽど良く見えたら推すかもしれません。中山メインは買う気の起きない(パドック観なくていい)レースですし、久しぶりにパドック予想やります♪ え~土曜ですけど、やはり微妙な結果に終わりました
京都記念はアドマイヤフジの複勝に突っ込もうと思ってたら、想定外の+20キロ。さすがに馬体に余裕があり、とても勝負する気にはなりませんでしたわ 同じ厩舎のビンチェロも+20キロくらいで出てましたが(こっちは筋肉付けて欲しい馬ですけども)、何かあったの?
まずメンバーを見渡しての第一印象が「マイラー少ない」 ヴァーミリアン・・・中間の立ち写真から幾分重め残りの印象を受けるし、張りも落ちた。脚長でこの距離だとテンのタルさがマイナスになるし、JCD時からパフォーマンス2割引きくらいに考えても良いと思う。 フィールドルージュ・・・いくらテンの行きっぷりがマシになってきたとはいえ、ヴァーミリアンと同じ理由でまだまだトロい。敢えてマイルで単勝を買いたいとは思わない。 他の有力馬にもテンが遅い馬が揃ってますから、ペースが下がる可能性も高まりそう。分かりやいパターンでは、デアリングハート辺りがハナを切って「藤田逃げ」発動、とか。 藤田さんは逃げずとも2,3番手に来るだけで、ペースが緩む補正が掛かります。それは福永騎手も同様で、先行して逃げ馬にペースを落とさせるのが大好きな二人。ハナを切っている騎手と阿吽の呼吸でドスローを演出します。 只でさえ普通の先行馬が少ないのに乗ってるのがこの二人ではスロー濃厚で、底力問われないレースになっちゃいますよ。 ってことで、狙いはある程度先行出来てかつ速い脚を使える馬=ワイルドワンダー。 余談ですが、ワンダーみたいなピッチ走法の馬は脚抜きの良い馬場になってもさほどパフォーマンスを上げません。オオトビは向きますけどね。つまり武蔵野s・根岸sの評価微妙な結果はさして気にする必要は無いってことです。 2番手以下はスローならなんでもアリですが、たたき台とはいえ面白い条件に顔を出したヴィクトリーに注目。血統・走法的にもダートは向きそうです。大分太そうですけどね。 ◎ワイルドワンダー △ヴィクトリー △ロングプライド △ブルーコンコルド netkeiba.comより 言い訳しておくと、まだ体調良くないんで手抜いて説明端折ってます・・・ もう寝ます>< 風邪引いちゃったのか、頭痛気味で思考力下がり中
こういうときはヘボイ予想になるのは自分でも分かってるんで、明日は勝負できません 多分パドック眼もダメになってるだろうな~。競馬やるときってコンディションが重要ですからね・・・ 良いときは制限時間内に出走メンバーの短所・長所が隈なく見えてるけど、 悪いときは2,3頭くらいしか見れてない。 前者の状態だと小倉のユタカ・北海道の藤田くらい勝てるんですけど、 後者だとWSJSのアメリケン並に空気化 土曜は・・・単勝封印しますわ><;
ウオッカの取捨がこのレースの肝ではないでしょーか? 京都外回りは腰の甘い同馬にとってはベストコースには違いないですけど、現在の荒れ放題の馬場は同じ理由で不向き。昨年の宝塚記念、有馬記念の惨敗は記憶に新しいところです。 アドマイヤフジらに持久力で勝る裏付けもまだありませんし、前に壁を作れない大外枠ですから折り合いにも苦労しそう。 これだけ不安材料が揃っても相変わらず人気になるでしょうから、敢えてウオッカから買う必要も無いのかなと。そしてウオッカを嫌うなら荒れ馬場・持久力勝負に特化した馬を狙うのが自然っすよね ◎アドマイヤフジ 〇トウショウナイト netkeiba.comより ドリパスは前走のデキではベストに程遠いですから、どこまで戻してこれるかですかね~ 脚元(歩様)が良くなって体も締まってたら買います。一ヶ月ほどでそこまで良くはならんと思うんで、多分買わないっす。 馬券外れるなら、ウオッカに勝って欲しい!
こっちはコーシローさんがヘグるかヘグらないかじゃないっすかね。リトルアマポーラは一頭レベルが違いますよ。スラッとしたスタミナ体型で見栄えはしませんが、持久力あり速い脚もある。前走だってマトモに乗ってれば勝てたレースに見えました。脚長で東京も向きますし、オークス連対は当確級だと思ってます! スローペースになるとスピードだけの馬に負けちゃう可能性もありますが、引っ掛かる馬も何頭か居ますしそれほど緩まないでしょう。 でも一見一強のレースで見落としをするのが、ダメなときの自分。確かに何か見落としてるんですが、それが何なのか自力で見つけられないので対処しようが無いのです。結果を観て“あ~”と気付くだけなんです、多分。 はい、ケン決定! ◎リトルアマポーラ 〇カレイジャスミン ▲ラルケット netkeiba.comより いつにも増して手抜きですけど、明日には多分回復してますんで><
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ KEIBA-RESEARCH~競馬研究~ ] All Rights Reserved. http://keibaresearch.blog.shinobi.jp/ |
∴ ブログ内検索
∴ プロフィール
HN:
Apollo
性別:
男性
趣味:
馬を観ること
自己紹介:
息抜きに・・・●予想のしかた
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。
●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。
●POG2012-2013指名馬
ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ
にほんブログ村
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。
●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。
●POG2012-2013指名馬
ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ
にほんブログ村
Click to Play Stay The Distance
上キー・・・加速
下キー・・・減速
左右キー・・・移動
スペース・・・ジャンプ
コントロールキー・・・ムチ
右下のplayを押してから馬を選んでraceを押してスタート!飛ばし過ぎるとバテます。
∴ リンク
∴ コメントあざっす!
[11/10 erertyScota]
[11/02 SquiltDut]
[10/28 abesytahZoosy]
[09/11 buying steroids online]
[07/09 buy anabolic steroids]
∴ カレンダー