ドリームジャーニーほどキャラが強烈な競走馬はなかなか居ません。 第一に、まるで短距離馬のようなピッチ走法で走る。そして第二に、周りに馬が居ると引っ掛かるという理由でほぼシンガリのポジションでなければ競馬が出来ない。 常々言ってるんで細かい説明は省きますが、ドリームジャーニーのような極端なピッチ走法の馬は上り速度に限界があります。「菊花賞の疲れが残っていたから仕方ない」とマスコミに片付けられている昨年の鳴尾記念(1番人気8着)だって、実際のところはただの上り負けなんじゃないでしょうか? ドリームジャーニーが人気を集める(実力が評価される)きっかけとなったレースは、朝日杯・神戸新聞杯・小倉記念。いずれも34秒台で上がれば届く、他馬がバテるようなタフなラップでした。しかし古馬の一線級にも通用する末脚のトップスピードは、未だに見せたことがありませんよね。勝った時の鮮やかさに騙されて、みんなそこを勘違いしていると思います。 「上りに限界があるのに、シンガリから行かざるを得ない」。この矛盾がドリジャのアキレス腱。34秒台で上がっても届くようなハイラップの展開になれば強い競馬を見せるけど、そうでなければ鳴尾記念のような情けないレースになってしまう。 そしてこの弱点を痛いほど知っているのが、過去に騎乗して人気を2度も裏切り批判を浴びる事になった武豊。ドリームジャーニーの武器は末脚にアラズ、底力にアリ。底力を封じるには、スローペースを作って瞬発力勝負に持ち込めばよろしい。
ペースの上がる3・4コーナーで大外を回って捲くり切る。 番手で隊列をコントロールしてスローを作り、追撃を振り切る。 危険な綱渡りは、果たしてどっち…?
◎ニルヴァーナ
netkeiba.comより PR
その特殊なコース形態から、紛れが生じるのが常となっている中山マイル。正直言ってマジメに考えるのもアホらしいという印象を持ってますけど、 ・開幕馬場で32秒台の高速決着が濃厚 とりあえずこの3つがポイントでしょうか。 そうなると、脚質と枠を考慮すると外を回さざるを得ないリザーブカード、キストゥヘヴンが人気を集めているのは若干違和感があります。しかもどちらも気難しさやひ弱さのせいで安定度を欠くことが多いですから、人気しているのなら逆を突いてみたいところ。
本命は軽量かつ絶好の枠を引いたヤマニンエマイユ。今夏の充実っぷりは見事なもので、あっという間にOP入り。時計勝負には不安があるということを各所で突っ込まれてますけど、前走なんかは通常より1秒以上は掛かる馬場で1.21.0なら好時計。北九州短距離Sでクールシャローンと僅差になるくらいですから、今ならスピード決着はお手の物でしょう。 鞍上は昨年のこのレースでキングストレイルを好騎乗で勝利に導いたカツハル。好騎乗・駄騎乗がはっきり分かれる騎手なんで不安ですけど、エマイユくらいテンが速ければそれなりの位置に付けられるはず。あとは頼んだ! ◎ヤマニンエマイユ
netkeiba.comより
調べてみたら、芝・ダートのOP以上の1200で僕の事前◎が1着になったのは昨年のスプリンターズSが最後でした… 適当に買ったほうが当たるっちゅうねんorz
◎ファイングレイン スズカは仕上がり微妙そうなんで…複勝で(笑)
年頭の平安ステークスあたりからズブさが目立つようになったメイショウトウコン。34秒台・35秒台という脅威の鬼脚は影を潜め、現状では只の強い差し馬。ディープインパクトを彷彿とさせるバネ感溢れるフットワークがお気に入りだった自分としては寂しい限り。 不振の原因は代謝の低下による太目残りにあるんじゃないかと考えてますが、今回の「重めだったから一杯に追った」という追い切りコメントを見ても太目解消は期待薄。ちなみに07エルムSの追い切りコメントが「文句無し」というもので、その時でさえ前走比+10キロ。 輸送は大の苦手だから滞在競馬はプラス…というのはその通りでしょうけど、輸送が無ければデブに拍車を掛けるのもまた確か。腰の甘い同馬にとって昨年の脚抜きの良い馬場状態はかなり恵まれてましたし、状態も条件も違う今年はどうか?ということで△まで。
◎はアドマイヤスバル。前走はトーセンブライト・フェラーリピサに完敗の3着でしたが、休み明けを叩いての上積み・斤量減はもちろんのこと、コーナーの緩い札幌に替わるのもトビを考えると大きなプラス材料。ハイセンスの馬体、前肢も首も上手く使えているフォーム、致命的な不利があった根岸Sで見せた勝負根性はどれも一流。途中でヤメる気性が改善されれば、マイルまでなら天下を獲れる素材だと思ってます。 ◎アドマイヤスバル
netkeiba.comより
帰省中に付いた贅肉がなかなか燃えぬ今日この頃… カイバ制限を考えねば∑( ̄口 ̄) 筆が進まないな~と思い悩んでたら、週中のレビューで出し尽くしてただけでしたorz
8割の理屈と2割のインスピレーションとで、大体こんな感じに。 ◎セイウンワンダー
寝肩で新潟の直線は向きそうなセイウンワンダー。ここ2走とも4角逆手前で走っていたんで左回りは良いでしょうし、完成度・スケールの両面で評価できる。減点材料といえば間隔が空いたことくらい。 他がなかなか難しい。とりあえず総合力でガンズとバンガロールを挙げましたが、2頭とも蹴りが平凡で決め手を期待しにくい。ラスト1ハロンで伸びあぐねるんじゃないかと思います。本来の適性は違うけれども、能力だけで突っ込んできそうな馬に注意したいところですね。2歳のこの時期だけに。
netkeiba.comより
小倉は分からんので放棄!
(追記)
重と言ってもどんな馬場になってるのか分かりませんが、◎ドリームゼニス〇カヴァリエ▲ガンズオブナバロン△ゴールドスパークルに替えときます。攻め攻め。
土曜の番組が1200ばっかなんでテンション下がってます…
強いて言うならキルシュワッサーとか人気なければ買ってみたいんですが、この辺をチョイスするあたりで既にセンス無いんでしょうね。全く自信持てませんわ 土曜はケンということで。
今さらもいいとこですけど聖飢魔Ⅱにハマり掛け。 最近は相撲の解説ばかりしている?閣下の歌唱力に驚き!
ハァ…どんなセンスしてんだ俺はorz
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ KEIBA-RESEARCH~競馬研究~ ] All Rights Reserved. http://keibaresearch.blog.shinobi.jp/ |
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。
●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。
●POG2012-2013指名馬
ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ
にほんブログ村
Click to Play Stay The Distance
上キー・・・加速
下キー・・・減速
左右キー・・・移動
スペース・・・ジャンプ
コントロールキー・・・ムチ
右下のplayを押してから馬を選んでraceを押してスタート!飛ばし過ぎるとバテます。