ここ2週、「ソラを使う馬」の取り扱いには悩まされ続けました。
先週は謎多き女・ウオッカ。その前がウサ耳スプリンター・スリープレスナイト。 前者は恐らく誰かに差される!と分かっていながら、◎を打つ馬を誤り… 後者は世間が思っているよりもずっと強い!と分かっていながら、敢えて負けるパターンを想定… 我ながら馬鹿すぎでした
そして今週も、ソラを使う馬が一頭…タイプ的にはスリープレスナイトと似ていて、世間が思っているよりもずっと強いだろう、と僕は考えています。 大きなショックを受けたスプリンターズSの二の舞は避けるためにも、その馬だけは是非とも買わねばいけません。無論、本命として!
◎トールポピー
netkeiba.comより
二冠牝馬トールポピー。デビュー以来の8戦で挙げた勝利は三つで、2着につけた着差は順にハナ・クビ・アタマ。ウオッカやスリープレスナイトよりも、ソラを使うのがずっと顕著なクセモノです。 日本の牝馬では唯一、暮れの香港ヴァーズに登録しています。これは見た目以上にポピーは強い、というのを陣営も理解している証拠。 アタマ差でもハナ差でも良い…勝って堂々と世界へ!
牝馬限定のスロー競馬ならカワカミにも死角あり。府中牝馬ステークスはベッラレイア、キストゥヘヴンの単勝2点。 そういえばニシノマナムスメもソラを使う馬ですが、こっちは買いません。 PR
今年の2歳重賞で一番ムズイっすわ。当たる気がしません!
ピースピース 頸が太く短く、ハコ型体型で若干適性はズレるも許容範囲か。反復力がありそれなりに上がりは使えそう。持ち時計良く、大幅鞍上強化。完成度の高さで3着なら
ワンカラット 血統・馬体的には距離延びて良さそうだけれど、前走の映像ではバテすぎているのでフォームの評価をし辛い。肩が起っているので上がりの絶対値は低そうですが…
トップオブビーコイ パッと見のルックスではスプリンター、フォーム的にはマイルくらい。あんまり見栄えはしませんが、エイシンサンディ産駒は大抵そう見せて走りますからね。しかも持久力が凄くて相手強化でもすぐ通用しちゃうんで、無下に切るのもなぁ。
アラシヲヨブオトコ 脚は速く回るけど頸使い下手。前走で2着だったロケットステラは本来切れるフォームでは無いし、この馬自身Mカフェ×カーリアンという血統。ペースが締まれば34秒台~35秒台に末は落ちると思うんですが。とりあえず、切れ味を期待するのはちょっと違う気がします。
トップカミング 新馬戦の映像しか見てませんが、全く横ブレがない恐ろしく安定したフォーム。の割に、随分と単調なストライド。それが全力なのか、やる気が無いせいなのか…後者っぽいなぁ。前走ラスト3Fが11.7 - 11.2 - 11.9と速力あるし、距離も持ちそう。トモが目立たないので直線平坦の京都も恐らくプラス。…こうやって書いてみると、なんだか物凄く来る気がしてきました。
シェーンヴァルト フォームのセンスも悪くないし、時計も優秀だし、脚が細いのもスピード出せそうで好感。文句が付かない。
ナムラタイシ スウィッシュ 知りません
キングスレガリア 前走とか見ると何気に結構評価出来る内容だと思います。前々走は挟まれる不利がかなり痛かった。フォームのセンスも悪くなく、人気が全く無いようなら多少期待しても。
ホッコータキオン まさかプロスアンドコンズに勝つとは、ですよ。プロスにGⅠを期待している身としてはココも勝って欲しいんですがね。前走の反動出ずに、変にペースを落とさせなければ。
キングアレキサンダ 芝だとノロイと思いますが…
アローベアタキオン 上手く言えませんが、フォームに「見掛け倒し」っぽさがあるんですよ。伝わらないでしょうけど…っていうか僕も何故だか分かりません 良い馬に見えるし、前走の負けも太目+不利枠だったのは分かりますがね…第六感では△くらいですね。
最後になりますが、眠気に脳がやられてる状態で考えたんで、たぶん精度は低めです(いつもそうですけどね~ シルシはパドック見てから決めます。
逃げ馬不在で誰がハナを切ってもスローになりそうなメンバー構成。テンも中盤もユルユルの上り4Fの競馬になるんでしょう。 上りの競馬になったら、そりゃあ一番強いのはウオッカ。と誰もが考える。ヴィクトリアマイルのときも皆そう考えてましたよね。
しかし、勝てなかった。昨秋の秋華賞以来ずっと続いていた、馬体を併せてからの伸びの無さ。それが出た。 ラップが締まった安田記念は、ウオッカと同等の脚を使える馬はいませんでした。しかし、ユルユルのペースになれば話は別。オースミグラスワンを筆頭に、スローならウオッカに付いて行ける馬は沢山居る。
ウオッカにとって今回の条件は、決して「既にクリアしたハードル」では無いでしょう。むしろ「伸び負け」という形で一度躓いてます。それなのに単勝1倍台とかね、買うにはちょっと辛い訳ですよ。 ということで、エイジアンウインズみたいに先行して切れる脚を使える馬を買ってみます。
◎サクラメガワンダー
netkeiba.comより
スローの瞬発力勝負は大の得意。枠も面白いし前走GⅠ4着だというのにこのオッズは…。例えウオッカに負けても2着は全然アリだと思うんですけどね。完全に人気の盲点になってます。 京都大賞典はアイデア無いんでスルーっす。
【ペルセウスステークス】
今日はいつもより早く更新して早く寝るつもりだったのに、予想外に結論が出なくてこんな時間になってしまった… ホントにどっちに◎打とう?
ユビキタス ・右回りはいつも手前を替えないので、相当の右回り下手。それでも中山でOP3着なんだからかなりの器。ハコの大きさ・トビの大きさをフルに活かせる東京はベストコースで、サクセスブロッケンとも東京なら大差無いはず ・560キロの超大型馬。明らかに叩いた方がベターで、実際に(右回りだったとはいえ)新馬戦では弱い相手に負けている。わざわざココを使ってから武蔵野S⇒JCDというローテだそう。ということは、確実に武蔵野Sで賞金を加算するための一叩き? ・スピード勝負の1400よりは1600ベター
スプリングソング ・古馬の1200重賞で通用するスピードあり。ちなみにユニコーンS2着のシルクビックタイムは同世代相手でも全く歯が立たなかった(ファルコンS7着) ・太く起き気味の繋と蹄、深い蹄壁という脚元で肩も起っており、フォームも掻き込む感じ。むしろ芝よりもダートの方に適性がありそう。ダートならかなりの大物かも? ・叩き2戦目、斤量で1キロのアドバンテージ ・起ち肩で東京の長い直線は?
東京マイルの性能は圧倒的なユビキタス、1400ならばスピードでそれを上回る可能性ありのスプリングソング。 デキも妙味もスプリング>ユビキタスなんでしょうなあ。でもスプリングは砂被ったら…という心配もあるしなぁ。
さっきからこんな感じで、もう2時間は堂々巡り。どちらも本当に捨てるに捨てられないんですよねー。いい加減眠いんで、もうコインで決めちゃいます。
チャリーン… パシッ!
表。
◎ユビキタス
netkeiba.comより
コインで決めちゃうなんて本当は嫌なんですが、ど~しても決められなかったんで… もうやりません。多分
一年以上前のことですが、スリープレスナイトについてこんな記事を書いていました。
スリープレスナイトの『耳』
「ジョッキーは馬の耳の動きを見て、馬の気持ちを知るのです。」(武豊談) (中略) ところで、先頭に立ってしまうと耳をピョンと前に向けてしまう馬が居ます。臆病なところがあるのか物見(ものみ)をしてしまうらしいのです。先頭に立つのが嫌なんでしょう(笑)
越後Sの後しばらく勝てない時期が続いてスリープレスナイトへの興味が薄れていったんで、自分でもこの記事を書いたことはすっかり忘れてたんですが、そういやそんな馬だったなぁ。 この記事を踏まえて前走の北九州記念のVTRを振り返ると…ゴール前めっちゃ耳立ててるじゃないですか~。最後に差を詰められたのは多分そういうことっすね。 つまり、①スリープレスナイトは見た目以上に強い。②負けるとすれば早め先頭から気を遣って差されるパターン。 押し切りか、ボロボロか。 オッズを見ちゃうとスケベ根性を抑えられません(≧∇≦)←バカ
◎アポロドルチェ
netkeiba.comより
本命はアポロドルチェ。圧倒的に不利な1番枠からカノヤザクラに0.1差まで詰め寄ったアイビスSDの内容からすれば、持ち時計が無い事なんか気になりません。枠番確定前から「一発狙う騎乗をする」と話していた勝浦騎手。トビが大きい馬で最内枠はリスクも大きいですが、右回りだと内にモタれるのでラチを頼れるのはプラス。 …上手く捌いてきて下さい(-人-)
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ KEIBA-RESEARCH~競馬研究~ ] All Rights Reserved. http://keibaresearch.blog.shinobi.jp/ |
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。
●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。
●POG2012-2013指名馬
ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ
にほんブログ村
Click to Play Stay The Distance
上キー・・・加速
下キー・・・減速
左右キー・・・移動
スペース・・・ジャンプ
コントロールキー・・・ムチ
右下のplayを押してから馬を選んでraceを押してスタート!飛ばし過ぎるとバテます。