2歳重賞恒例?の言いたい放題。新潟マイルみたいに「スローがデフォルト」ってコースだと適性的に焦点を絞って見て行きやすいんですが、小回りだと展開によってガラっと変わるんで難しいっすね。過去の傾向を見てもペースはマチマチだし、正直弱ってますが…ま、とりあえず人気になりそうな馬からザッと見てみましょうか。
テーオーストーム ガニ股だし、ちょっとトモが甘そうなフォーム。なんで人気?と思ったら、多分時計と血統(兄オーロマイスター)ですか。新馬戦としては確かに良い時計でしょうけど、別に2歳の一番時計って訳でも無いし、他馬を千切ってもないし…馬場の恩恵だった可能性も高いと思います。 ガニ股でトモが甘そうなフォームと言うと、ヒカルオオゾラ(古馬OP)・メイショウドンタク(2歳500万)が思い浮かびますが、そういえばどれもマンカフェ産駒っすね。あと父は違いますがステルスソニック(3歳500万)か。個人的にガニ股は脚元に負担が掛かるフォームだと考えてるんで、ヒカルオオゾラのように古馬になってパンとしてから力を付けるんじゃないかと。人気してるし素直に見送りかなぁ。
ロジユニヴァース 以前も触れましたが、初戦がなかなかの好ラップ。ゴール後も余力たっぷりに流してましたから、秘めているスタミナは相当の物があるでしょう。間隔を空けての上積みも楽しみです。 欠点はトビの大きさから来るテンの遅さ、4角逆手前で走ったあたりの不器用さ。それを考えると後方から大外を捲くるレースになりそう。能力はあるけど平均以上のペースが条件、という感じ。ちなみにノットアローンの甥です。
モエレエキスパート コーナーでの手前がぎこちなかったり、直線でモタれたりする面はありますが、それ以外はかなり完成度の高い走り。2歳戦だとそれだけで大きなプラス。流行の?母父エリシオか~。ちょっとポップロックに似てますね。 1500でまずまずのペースで34秒台の脚を使う位だから、ペースが締まってもある程度対応可能でしょう。評価を落とす理由が見当たらないし、テーオーストームよりは断然こっちがお薦めです。
ダノンヒデキ いい意味で普通の中距離馬。走る格好もなかなか良いし、ダンス×NT×リアルシャダイと血統的にもレベル高い。兄はハイレベルの黄菊賞3着と底力を見せたグリフィス(只今スランプ中・父アドマイヤベガ)。 …とか何とか言っても、レースを走ってみないとスタミナがあるかどうかは分かりません。しかし可能性を感じる馬ではあります。ひょっとしたら重賞級かも?ってくらいに。
イグゼキュティヴ チーフベアハート産駒らしく前肢をよく伸ばしているのは結構好みですけど、小回りでそれが災いしている感じがあります。トビが大きすぎるんで大外を回らざるを得ないんですね。前走のゴール前でフォームがバラバラになっていたようにスタミナ面に疑問が残るし、現状では新潟のスロー競馬が一番向いてそう。
アドマイヤサムライ 薄身だし、頭高いし…トモ甘いか非力な馬?という第一印象。近親はダート馬や短距離馬ばかりで、血統的なバックボーンも頼りなく感じる。アンカツ騎乗でそれなりに人気するみたいですし、重いシルシは打ち辛いっすね。
フォーレイカー ストライドの幅を自由自在に変えていてとても器用な馬。東京の中距離とかも向きそう。なかなか器の大きさも感じさせます。ただデキが悪いそうなんで、月並みですがパドック次第ってとこですね。ロジユニヴァースと比べると流石に落ちますが、今回は駄目でも先々の成長が楽しみな一頭です。
ナムラカイシュウ 札幌のダート組ではダントツに速い時計。体力勝負のダートでのことですからスタミナは確かですね。ちょっと描き込むフォームでダート向きかと見えましたけど、程度としては大したことないんで芝もこなせる可能性は高いと思います。ハイペースの凌ぎ合いになったら一発ありそう。
テーオーストームに勝たれたら赤っ恥>< ◎ロジユニヴァース
netkeiba.comより
どうしても道中の流れが落ち着きやすい阪神2000ですから、やはり決め手勝負になるんでしょう。ワンダースピードがグリグリっぽいですが、ちょっとトモが甘めな馬なんで阪神だと京都みたいな決め手は使えません。持久力的にも昨年のJCDで底を見せてます。ドラゴンファイヤーに0秒8も負けてましたね。 アンタレスSだって昨年末のアルデバランSと大差ないパフォーマンスですから、あんまり成長も見えません。どこからどう見てもドラゴンファイヤーしか無いでしょ! ◎ドラゴンファイヤー
netkeiba.comより
【内房ステークス】 ▲オメガエンドレス。先行馬総崩れのながつきSを2番手から3着に踏ん張った底力は相当。休み明けの初距離で惨敗の可能性も高いですが、それに見合うオッズが付きそうなので。速い脚は使えそうだと思います。 PR
春は使い詰めの中、別に仕上がり切っていた訳でもないのに、殆んど体重を減らすことが無かったディープスカイ。ダービー時なんか中2週できっちり調教を積んで、さらに輸送があってでプラス6キロでしたから、基本的にメタボと隣り合わせの馬。本当なら前走はやや余裕残しだった分休み明けでもマイナス体重で良いくらいですが、そんなのあり得ないでしょうね。 典型的な叩き良化型で太目が残っている可能性も大である以上、他馬にも付け入る隙は充分あると見ます。
本命は春のハイレベルレース・きさらぎ賞組から、3着馬のヤマニンキングリー。
競馬ブックより
きさらぎ賞時の写真は無いので、左が今回・右が朝日杯前のもの。胴が伸び、前駆・腹袋・トモに逞しい筋肉をたっぷり身にまとい、パワーアップは顕著。ここまで変わるのも珍しいっすよ。裂蹄・鼻出血・馬場に泣いた春の鬱憤をまとめて晴らせるデキにあるはず! ◎ヤマニンキングリー
久々に書き掛けの記事を消しちゃうミスをやっちまったんで、泣く泣く簡潔にして書き上げました。これの3倍くらい書いてたんですけどねー…ちくしょ~眠いわorz
ながつきステークスか…今でも覚えてますけど、昨年は ◎マイネルテセウス(1人気) と3頭にシルシを打ち ☆-〇-無 の順で決まったものの、☆の複勝しか買ってなくて涙目になった思い出があります… 大庭先生がイン強襲して単勝50倍で突き抜けたんだよなー。先週もタケデンノキボーでやらかしてましたが、2週&2年連続なんてことがあったりして? そういえばWSJSの地方代表決定シリーズin 園田で、岩手代表の菅原勲騎手が暫定首位に立ってます。全4戦中2戦を終えてのものですが、なんと2戦2勝!全く空気読んでません(笑) …今週は12クラも乗る大庭騎手も岩手出身ですけど、何かのサインでしょーか( ̄▽ ̄;)
【ながつきステークス】 中山らしい凌ぎ合いとなったマーチSで、スムーズさを欠きながら4着と頑張ったレオエンペラー。ダートに限ると鉄砲は3戦3勝のパーフェクト。確りとしたスタミナを示してないカリオンツリーが人気するなら妙味もあり。頭が高い馬(=重心が後ろ寄り)ですから、パドックではトモ周りのデキに注目したいところ。 相手は難しいんですが、人気無いならということでヤマタケゴールデンを。スタミナはあるけど速い脚に乏しい追い込み馬で、向正面が下りでペースが緩まない中山はかなりハマり易い舞台。馬体重が最近減ってるのは謎ですけど、良い頃の姿を覚えてないんでパドック見ても…?だろうなあ。まあキングヘイロー産駒だし、細かい事は気にしない気にしない。 ◎レオエンペラー
netkeiba.comより
中山2200は外回り3コーナーの下りから4ハロン以上続く凌ぎ合い、という特殊な流れを生みやすいコース。求められるのは他馬を鮮やかに抜き去る瞬発力ではなく、トップスピードは遅くともそれを持続させられる脚。今年の3歳牡馬で言えばスマイルジャックのような、いわゆる「地味」なタイプです。 この地味なタイプというのは大抵決め手に乏しく、ゆったりした流れからのヨーイドンの競馬になりやすい新馬戦なんかは勝てないことが多いですし、下手すると未勝利ですらなかなか勝ち上がれないことがあります。そのため世間的には「弱い」という見方をされることが多く、昇級初戦などは人気にならないものですが、スタミナを問われる流れになるときっちり上位に来ちゃいます。 過去のセントライト記念で穴を開けた馬をまとめると、
大体こんな感じ。 新馬戦も勝てなかったし、今のところ1000万条件も勝ち上がれてないけれど、実は持続力がある。セントライト記念で狙うべきはそういうタイプっす。要はその持続力をどう見抜くか?ですね。
本命は現在12番人気のナリタダイコク。
白百合S 1.48.2 12.6-11.4-12.4-12.2-11.9-12.4-12.1-11.5-11.7 2着ナリタダイコク 4着シングライクバード 5着ノットアローン 6着メイショウベルーガ 勝ったのはヤマニンキングリー。裂蹄等のアクシデントがあってクラシックには乗り損ねましたが、黄菊賞ではトールポピー・ノットアローンを捻じ伏せ、きさらぎ賞では僅差の3着という実績があります。底力勝負でスマイルジャックとハナ差なんて上等な馬、この中には居ませんよね。 ナリタダイコクは上のように締まった流れを早めに捲くって、そのキングリーに半馬身差の2着。4・5・6着馬の顔触れを見てもかなり評価できる内容に間違いないです。
そんなに立派な馬が何故ほとんど人気が無いのか?それは前走の高千穂特別で4着に負けているからなんですけど、上り4Fが 12.0 - 11.3 - 11.3 - 12.0 という瞬発力勝負でしたからね。絶対にそういうラップにはならない中山2200には繋がらないレースなんで、人気を落とす煙幕としては絶好っすよ♪ ◎ナリタダイコク
netkeiba.comより
余談ですが、フサイチアソートは前肢でバチーンバチーンと馬場を叩く走法でチョウサンと似たところがある、というのを発見しました。スッと加速出来ないので東京や新潟のような長い直線が欲しいクチでしょうね。従って今回は軽視。そういう走法だとなぜ加速に手間取るか?ということまで考えましたが、長くなるしどうでもいい事なんで省略します。
ローズSは堅そうなんで、どうしようかな…あんまりやる気が起きませんけど、とりあえずこんな感じで⇒◎レジネッタ〇オディール▲ダイワスピリット 9月21日、つまり日曜に好きなバンドが武道館で記念ライブをやるっていうんで、金に余裕はあるから行ってみようかなーとか考えてたんですよ。 土曜に前乗りして中山初体験とか、国技館初体験とか、東京に出ないと出来ないような事を一気にしてやろうと。 でも先週…チャリが買い換えなきゃいけないほど壊れるわ、3日間開催で3連敗を喫するわで金を半分くらい使っちゃったんで、当然の如くその遠征計画はお流れにorz
公式HPの「公演の最後に重大発表が!」というフリが凄く気になってたんで、出来れば行ってみたかったんですけどねぇ。 というのも、ボーカルが掛け持ってる他バンドの活動が活発になって来てるし、最近出た新譜が「ツアーファイナル」という意味深なタイトルだし、もともと一昨年まで8年間活動休止していた40代のおっさんバンドだし… その“重大発表”が「次のアルバムが~月~日に発売決定!」みたいな奴だったら良いですけど、また活動凍結みたいなことになったらと思うと( ̄口 ̄∥) 後追いなんでいっぺんはライブに行ってみたいんですが、どうなるんでしょうか
【野路菊ステークス】
いよいよプロスアンドコンズの登場。馬場も悪くなってないみたいですし、取りこぼすとすれば内にモタレるのを鞍上が卸せなかったときくらい。新馬はそれで負けてるんで心配は心配ですが、そうなると右回りの皐月賞は諦めざるを得なくなる…っていうかその前に朝日杯使うんでしたっけ? ◎プロスアンドコンズ
netkeiba.comより
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ KEIBA-RESEARCH~競馬研究~ ] All Rights Reserved. http://keibaresearch.blog.shinobi.jp/ |
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。
●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。
●POG2012-2013指名馬
ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ
にほんブログ村
Click to Play Stay The Distance
上キー・・・加速
下キー・・・減速
左右キー・・・移動
スペース・・・ジャンプ
コントロールキー・・・ムチ
右下のplayを押してから馬を選んでraceを押してスタート!飛ばし過ぎるとバテます。