【安達太良ステークス】
叩き2戦目ウエスタンマックスに期待。キングヘイロー産駒らしくソラを使ったり気難しい面があり、直線の長い東京だとどうしても集中力が持ちません。それでも前走は直線で壁に詰まり我慢できた分最後まで伸びましたが、切れ味の差で3着。馬体の充実は著しく、最後まで遊ぶ暇が無い小回り福島なら押し切り可能。 人気のシルクウィザードは中盤緩んだ展開でしか勝った事が無く、締まったラップになりやすい福島では信頼度が落ちる。映像無いので確認できませんが右回りは若干ヘタだった気もするし、それなら休み明けでもエイシンイダテンを上に取りたい。 ◎ウエスタンマックス 〇エイシンイダテン ▲シルクウィザード △セフティーステージ netkeiba.comより ちなみにキングヘイローは福島で一番勝率イイ種牡馬っす。ここ3年で[25-15-12-110]勝率15.4%(サンデーは勝率11.9%)。単勝回収率170%、複勝回収率105%。血統的にも普通に買いです! 【安芸ステークス】 このところ砂を被るレースばかりで力を出せていないイリューシブネス。1000万下で付きバテ(先行馬を掃除する勝ち方)を誘発する馬なら、準OPでも通用するはず。念願の大外枠、ベスト距離。ちと相手は強いけど、これでダメなら諦めがつきます。 ◎イリューシブネス 〇ルミナスポイント ▲ハーベストシーズン △トップディアマンテ netkeiba.comより PR
競馬はブラッドスポーツ、とよく評されるように、親から子への遺伝という要素はとてつもなく大きい。骨格に限らず、仕草や性格、走るフォーム・・・優秀な種牡馬ほど、自身の特徴をより正確に伝えると云われています。 ベッラレイアの父・ナリタトップロードについて、Wikipediaにこんなエピソードが。「阪神競馬場では好成績を挙げているにも関わらず、宝塚記念には一度も出走していない。これは梅雨の時期と重なるため、重馬場を得意としないナリタトップロードに休養を与える方が得策という考えがあったためである。」 ナリタトップロードの映像を探してベッラレイアのフォームと見比べてみましたが、見れば見るほどそっくり。そして感じるのは、やはりベッラレイアも重馬場は向かないだろうということ。血は争えぬ、という結果に終わりそうですが・・・どうなるのでしょうか。 ◎ザレマ 〇ブリトマルティス ▲ベッラレイア △ホウショウループ netkeiba.comより 【ストークステークス】
血統家さんが必ず挙げるセオリーに、「芝1400はダート血統を狙え」というものがあります。どういうことかというと、芝1400はコースを問わず“平均ラップの我慢比べ”になり易く、スピードの持続力が求められる。つまりダートっぽいラップ配分になるんですよね。 となるとちょっと疑いたくなるのがゲイルスパーキー。スローの瞬発力勝負に滅法強く、逆に中盤締まった流れになった初富士Sでころっと負けているあたり、1400の流れは苦手そうです。東京1400で勝ち鞍がありますけど、テン3ハロン36.9という超緩々のペースでしたから。マイラーズC8着をどう評価するかが悩ましいところですが、どうせ人気でしょうし蹴る方向で考えます。 一方(12.3 - 10.6 - 11.2 - 11.2 - 11.3 - 11.8 - 12.0 - 12.1)という厳しいラップになった朱雀Sを先行して、ヒカルオオゾラの2着しているサンダルフォンは典型的な1400向き。ダートでも活躍してましたしね。素直に本命としてもいいくらいですけど、もう一歩踏み込みます。 朱雀Sでサンダルフォンに0.1差まで詰め寄ったヘイローフジ。それを1200のトリトンS(11.9 - 10.7 - 11.1 - 11.0 - 11.3 - 11.8)で0.3差に押さえたタニノハイクレアなら、サンダルフォンとタメを張れるはず。配当妙味を考えるのなら、◎はこちらです。 直線大きな不利を受けた上スローになった阪神牝馬Sは完全に度外視できますし、ヴィクトリアMもスタート直後に挟まれてポジションが悪くなってはノーチャンス、という流れ。距離はベストより1ハロン長いかもしれませんが、それを克服出来るくらい充実しているクロフネ牝馬に期待! ◎タニノハイクレア 〇サンダルフォン ▲アーバンストリート △コレデイイノダ netkeiba.comより アーバンストリートは結構フォームを評価している馬なんで、直前の人気と相談してこっちに乗り換えるかも。 ふう、やっと書き上げた。楽しい楽しい新馬戦も始まるし、あとは福島で騎手馬券が嵌ってくれれば文句無し、かなあ。密かに進めている函館攻略も含めて、成果があれば土曜中に回顧の予定です。 しかし、性懲りも無くこんな時間の更新になってしまいました・・・眠い
⑭ダブルティンパニー⑯メイショウレガーロ⑱ショウワモダンと、先行馬が揃って距離ロスのある外枠に固まり、その騎手が四位・ヨシトミ・蛯名なら、無理に競り合ってペースを上げるようなことはしないはず。道中は緩めに淡々と流れ、ラスト1ハロンが12秒を切る。こんな感じの「緩い時の東京1800」らしい、上りの速い展開を想定したい。 そうなると俄然有利なのが、そこそこ前付けして高速上りを使える馬と騎手。トーホウアラン&12年ぶりの騎乗停止で雪辱に燃えてる?藤田伸二に期待! ヒカルオオゾラの能力は認めますが、あまりテンに無理できる馬ではないので狙いを下げます。その原因は後述。 ◎トーホウアラン 〇ブライトトゥモロー ▲カゼノコウテイ △ヒカルオオゾラ netkeiba.comより
古馬スプリントは苦手意識があるのでケンの予定でしたが、高速馬場・外差しバイアス・中京コースと得意条件が揃ってる割に人気妙味あるキョウワロアリングを狙います。重賞勝ってるのにトーセンザオーと同斤なのはナゼ?(笑) ◎キョウワロアリング netkeiba.comより 以下本編。 前々からヒカルオオゾラは「変わった馬だな」と思っていました。パドックでは別にそうでもないのですが、走らせてみると・・・何となくキモく感じる(失礼)バランスの悪さ その理由を2つ見つけました。 ①ガニ股である・・・ロスが多く変なところに負担が掛かるフォームになるし、ゼロ発進加速が遅くなる。従ってスタートは不得意。ガニ股といえばハーツクライが有名ですよね。 ②マジメに走らない・・・首使いが悪い上に、前走のゴール前では騎手が手綱を引く前に勝手に止まろうとしてます。かなり酷い気性。ノドの手術歴があるそうですが、それが原因?ノド鳴りといえばハーツクライもそうでしたね。 もっと他の理由がある気がしますが、とりあえずこれだけ。マジメに走ってないのに今までこんなに強いレースをしてきたのですから、ポテンシャルは世間が思っている以上のものがあると思います。がしかし、世間が思っている以上の問題を抱えているというのも付け加えておきます。 個人的な意見としては、この馬はあまり大成出来ないんじゃないかと。やっぱりガニ股とノド鳴りって、競走馬にとってはマイナスにしかなりませんしね。ハーツクライがあまり繁殖牝馬を集められなかったのも、多分同じ理由でしょう。ノド鳴りと骨格は遺伝しますから。あとユタカ様じゃなくて、岩田みたいな豪腕を乗っけたほうが走りそう。 次にヒカルオオゾラが出走するときにはもう少し掘り下げてみたいと思いますけど、勝ててもGⅢまでじゃないでしょうか? 以上、とっても眠いので乱文になりました 色々書きたかったのですが、2分の1も書けてません。特にエプソムCは手抜きすぎました。かといって書き直す気力もありませんが・・・CBC賞はこんなもんです(笑) っていうか日付が変わる前に作業に取り掛かれば済む話ですよね~ 来週から頑張ろ。 【白川郷ステークス】
馬見家がパドックを見ていると、たまに「あっ、これはOPまで行きそうだな」という、見た目に明らかな好素材に出会うことがあります。 今年の1月6日、京都8R1000万下を4番人気で勝ったタマモグレアーはそうでしたし、ダイショウジェットが昨年9月の阪神500万下で2着したときの返し馬なんかは、それはもう500万下では場違いってくらいのレベルの高さを感じました。 2頭に共通する弱点は「馬格ゆえの鈍重さ」で、それ故に出世もゆっくりとしたものになりましたけど、中京D1700は俊敏性を全く問われないコース。テン争いを終えた後は上りの2コーナーでグッと緩み、あとは平均ラップがダラーっと続くのが通常。向正面でペースが上がった場合は差しが決まりますが、今回はメンバー的にそれほど厳しい展開にもならなそう。先行決着が濃厚でしょう。 枠順を考慮してタマモグレアーを上に取りますけど、ダイショウジェットもハナを切るくらいの思い切ったレースをすれば勝機あり。 ちなみにグレアーには「被せられるとダメ」という弱点がありますが、3勝全てで手綱を執っていた福永騎手ならば上手く誘導してくれるはずです。 ◎タマモグレアー 〇ダイショウジェット ▲ビコージェネラル △インベスター netkeiba.comより ブリリアントSは、悩みますねえ。このコースならロングプライドでしょうというのが第一感ですけど、ペースが緩くなりそうなメンツ、そこそこ前に行けて脚を使えるマルブツリード、タガノエクリプス。特にタガノの馬体の充実っぷりといったら凄いもんなあ・・・ちょっと距離は合わないでしょうけど、フォームもブレが無いし。3頭に甲乙つけがたく、単勝党にとっては難解です。 ブラックシェルが出てればカンタンだったのに、ねえケンしようかと思ってます。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ KEIBA-RESEARCH~競馬研究~ ] All Rights Reserved. http://keibaresearch.blog.shinobi.jp/ |
∴ ブログ内検索
∴ プロフィール
HN:
Apollo
性別:
男性
趣味:
馬を観ること
自己紹介:
息抜きに・・・●予想のしかた
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。
●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。
●POG2012-2013指名馬
ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ
にほんブログ村
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。
●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。
●POG2012-2013指名馬
ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ
にほんブログ村
Click to Play Stay The Distance
上キー・・・加速
下キー・・・減速
左右キー・・・移動
スペース・・・ジャンプ
コントロールキー・・・ムチ
右下のplayを押してから馬を選んでraceを押してスタート!飛ばし過ぎるとバテます。
∴ リンク
∴ コメントあざっす!
[11/10 erertyScota]
[11/02 SquiltDut]
[10/28 abesytahZoosy]
[09/11 buying steroids online]
[07/09 buy anabolic steroids]
∴ カレンダー