個人的に、今年の3歳マイル路線はかなりレベル高いと考えてます。 ニュージーランドトロフィーの時計は例年と比べて遜色なかったし、サンカルロはそんなに弱くない。ジョーカプチーノやアントニオバローズ(マイラーですよ)、レッドスパーダといった、そのサンカルロよりも強そうな馬がゴロゴロしてるんですから、今の層の薄いマイル路線なら3歳世代が割り込んで行けるんじゃないでしょうか? ということで、狙いは3歳馬。 ◎ケイアイライジン 〇レッドスパーダ ▲ストロングガルーダ netkeiba.comより 良馬場ならば差し馬はノーチャンスというのが本来の東京マイルですけど、最近の東京芝はやけに差しが決まるというか、どういう訳かハイペースになりやすい印象があるのでやや差し寄りのケイアイライジンから。 アントニオバローズ、ヒカルマイステージ、イコピコ、ヤマニンウイスカーをまとめて撫で切ったプリンシパルステークスは、やや速めのペースからの最後の踏ん張りが問われたマイルに繋がる内容。 馬体と血統の話をすれば、ミスプロ×シアトルスルーっぽいガッチリとした筋肉の質を持っていることでスピード勝負に自信が持てるのに加えて、中距離にも対応できそうな素晴らしい角度と長さを持った繋、母母父ロベルトが出た腹袋、やや角度の寝た肩。かなりオールマイティーな資質を持っていそうで、秋天に行っても面白いんじゃないの?と思ってます。ここで負けてもしばらく追いかけますよ~。 PR
4番手評価のフローテーションが2着に突っ込み、オウケンブルースリとの馬連が17000円台と波乱を演出した一方で、肝心の本命スマイルジャックは掛かって大敗と、いろんな意味で苦渋をなめた昨年の菊花賞。黙ってフローテーションを本命にしとけばなと、今でもときどき思い出しては地団駄踏んでます(涙)。
本来は馬体や血統を見ればガッチリ狙い馬を絞れるのが三冠最終戦・菊花賞。まして今年は有力馬に気性面の不安を抱えているのが多いので、例年よりもその辺の作業は簡単かもしれませんね。 実はシルシの方はもう決まってまして、今年は3頭まで絞ります(一頭くらいは追加の可能性アリ)。リーチザクラウン・ナカヤマフェスタと、あと本命にする予定の馬。 (単騎逃げ叶えば)距離適性は断然のリーチザクラウンが当初の本命候補だったんですが、1番人気が確実で妙味がないのと目標にされる不利を嫌って対抗までかなと。ナカヤマは地力は充分も、繋がそれほど長くなく距離適性の面で若干不安ありで、単穴が妥当。 本命予定の馬は…と、あんまり書きすぎると後でネタ不足で苦しむ事になりますね^^; とりあえず単勝10倍以上は付きそうな感じです。詳細は土曜夜に!
「札幌記念の後、蟻洞を発症した」という発表がなされたブエナビスタ。競馬ブックのフォトパドックは洗った直後の写真になったため、それで多少良くは見えないのは仕方ないにしても、気になったのが今週の追い切り。 右回りの調教コースの場合、コーナーは右手前で回り・直線では左手前に替える。それが今週のブエナビスタは左手前に替えた後、ふたたび右手前に替え、さらにもう一度左手前に替えている。 蟻洞とは、大雑把にいえば蹄に穴があく病気。レースに使えないほど深刻な状態ではないんでしょうけれど、それにしても2ハロン走る間に何度も手前を替えたのが気にかかる。 ハナ差辛勝のオークスから、舞台は小回り京都2000に替わる。馬込みに近づくと頭を上げて拒否を示す性格の馬だけに大外一気の競馬しか出来ないし、さらにここにきて蹄の不安。これだけマイナス材料が揃っていれば負けないほうが異常です。ま、あの馬はもともと異常といえばそうですが^^; ローズSに引き続き◎クーデグレイス。やや頭が高い走法のため平坦コースに替わるのは良いし、1000m58秒1の前走よりは展開上恵まれる可能性が高い。馬券に絡めなかったのはドスローマイルの一度だけのソラ使い。トールポピーあたりと同等の評価ができる馬だと思います。 状態面では前走大幅体重減だったのが懸念されてますが、前走は前走で短期放牧明け11日でレースに臨むという強行ローテ。栗東滞在で輸送の心配は少ないですし、調教は前走よりもしっかり追われている。むしろ上積み見込んでいいくらいだと思います。 〇▲は黙ってレッドディザイア、ブエナでヒモ穴にホクトグレイン。ヨシトミ先生で連勝する馬は重賞級というジンクス通り(ex.サンアディユ、アンバージャック。貶すわけじゃないんですが本当に滅多にいない)、平坦コースならOPでもやれそうな馬。サッカーボーイの血を引いてる馬らしく線が細いのに、中山で連勝というのがなお立派。単純に時計面でも紫苑Sに勝ります。 もう一頭ヒモ穴、パールシャドウ。インで巧く溜められればイイ脚があります。去年もインを回った馬が上位を独占しましたし、内枠の馬には要警戒。 ◎クーデグレイス 〇レッドディザイア ▲ブエナビスタ △ホクトグレイン △パールシャドウ netkeiba.comより
ブーケフレグランスが行くのかな?というくらいで、確たる先行馬はそれほど居ないメンバー構成。 GⅠ馬カワカミ・アマポーラ・トールポピーらは総合力で勝負するタイプで瞬発力にはやや不安があるし、ニシノブルームーン・ブラボーデイジーの2頭も末脚が良いイメージは無い。ここはスローに決め打った方が面白い馬券を狙えそうです。 本命はムードインディゴ。本当にたまにしか好走しない狙い辛い馬ですけど、ダンスインザダーク産駒だけにスロー目から長い脚を使う展開は得意とするところでしょう。大外枠から終始外を回らされて僅差4着の前走が勝ちに等しい内容ですし、自身唯一の連続好走がある「秋」ということで。 対抗は説明不用のベッラレイア、一頭穴馬でウェデイングフジコ。走ったときだけ評価すれば結構強い競馬をしてます。 ◎ムードインディゴ 〇ベッラレイア △ウェディングフジコ netkeiba.comより 秋華賞はお昼までには。
「京都の芝コースは開催一週目は馬場保護の観点から芝丈を長くし、二週目以降はGⅠに合わせて芝を短く刈り込み、高速馬場を作っている」というような話を聞いたんですが、これは本当なんでしょうか?
たぶん土曜のレースを観ればすぐ分かるとは思うんですが、もし本当に高速馬場になるなら、JRAのニューヒーロー・ブエナビスタにはかなりの逆風となりそうなものですが。 …それとも造園課も空気読むんですかね? 別に読まなくてもいいけど;
◎リディル 〇エーシンホワイティ ▲ダイワバーバリアン △ラブグランデー △ダノンパッション △フローライゼ ホントは絞りたいんですが難しいんでシルシ多め。 リディルについては繰り返しになるんですが、寝肩・腰高・腹袋・寝繋・薄ツメで、良馬場ならほとんどの条件にフィットする万能型(距離はまた別の話)。上がり勝負もよし、消耗戦もよし。初戦みたいに尻尾をフワフワさせてレースに集中しないようなことが無い限り、このメンツなら大丈夫かと思います。 ダイワバーバリアンはソエの影響があった前々走を度外視すれば、平坦コース初出走。繋などの足回りは未チェックですけど、頭が高く後肢に頼るマンカフェ走法。京都替りは向くはずです。 ラブグランデー・エーシンホワイティの距離延長組は取捨が悩ましい。スピードでは上位なんですけど、上がり勝負にどれだけ対応できるかは、フォーム的にはともに可もなく・不可もなく。エーシンのが母父SSらしく、上がり使えそうな雰囲気はあります。 人気のダノンパッションは繋が起っているだけに距離短縮は良いし、腹袋がない弱点も終いが止まるレースにならない京都マイルなら問題なし。ベスト条件に近いと思います。これでダメならダートか短距離しか… フローライゼは脚の回りは遅いが持続力あるニューイングランド産駒で、周りが止まっても脚を使い続けるような馬。ロングスパート戦になれば上位。しかし新潟と比べると、京都マイルは若干適性ズレるか。でも当てたきゃ押さえたい存在。 netkeiba.comより
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ KEIBA-RESEARCH~競馬研究~ ] All Rights Reserved. http://keibaresearch.blog.shinobi.jp/ |
∴ ブログ内検索
∴ プロフィール
HN:
Apollo
性別:
男性
趣味:
馬を観ること
自己紹介:
息抜きに・・・●予想のしかた
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。
●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。
●POG2012-2013指名馬
ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ
にほんブログ村
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。
●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。
●POG2012-2013指名馬
ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ
にほんブログ村
Click to Play Stay The Distance
上キー・・・加速
下キー・・・減速
左右キー・・・移動
スペース・・・ジャンプ
コントロールキー・・・ムチ
右下のplayを押してから馬を選んでraceを押してスタート!飛ばし過ぎるとバテます。
∴ リンク
∴ コメントあざっす!
[11/10 erertyScota]
[11/02 SquiltDut]
[10/28 abesytahZoosy]
[09/11 buying steroids online]
[07/09 buy anabolic steroids]
∴ カレンダー