忍者ブログ
ラップで顕在的適性を、馬体・血統で潜在的適性を測るブログ。
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にほんブログ村 トラコミュ 第41回 函館2歳ステークス(JpnIII)へ
第41回 函館2歳ステークス(JpnIII)



材料はめちゃくちゃ少ないものの、その料理法はかなり自由度高いだけに2歳戦は好きです。

ほんとは全頭ガッツリ書きたかったんですが、ちょっと遅くなってしまったのでかいつまんで。



①ステラリード

確かに初戦の時計は高速馬場だったにせよ早いし、頭を上げながら楽々と千切ったのは評価出来る。がしかし、その極端に頭の高いフォームからは「怖がり」な一面が窺えるような? 岩田騎手も直線で迷わず外に向かったところを見ても、揉まれ弱いところがありそう。

テンのダッシュがそう速いわけでもない揉まれ弱い馬が、多頭数で最内枠。これは…


⑦チェリーソウマ

兄のタイセイアトムに本当に良く似た、大柄オオトビ逃げ馬スプリンター。テンのスピードには見所ありで将来は良いところに行きそうなですが、こういう大柄の馬って2歳のスプリント重賞ではどうなんだろ…

カノヤザクラしかり、タイセイアトムしかり、巨体スプリンターは大器晩成と相場は決まってますが。はてさて。


⑬ロジディオン

初戦の時計は同日3歳牝馬限定未勝利に0.6劣り、しかも終いは12.5と止まっていて、時計面では人気に推される馬ではないような…うーん。その未勝利もレベル的には普通だと思うし、馬体も特に惹かれるところナシで、妙味考えるとどうかな。


⑯キョウエイアシュラ

ここ2戦の末脚が強烈だし、馬体も準OPくらいまで上がって行けそうな感じで総合点高し。あとは中間の腹痛と、この枠がどうかというところですか。ここ2戦ともインぴったり回ってきて直線だけ外に出す、という完璧なレースをしてきただけに、終始外を回す展開になると?



ということで、人気サイドにケチを付けてみました。特にステラリードとロジディオンは飛ぶ可能性も高いと見て消しちゃいます。

本命は単勝15倍クロワラモー。2戦とも上がりの速いレースで時計限界はまだ先にありそうだし、ブレの少ないフォームはトップカミングを彷彿とさせるものが。母はダート短距離の準OPで2度も馬券に絡み、現3歳の姉もダート短距離で8戦6連対(1失格)とスピードある血統。先行激化なら一発!


クロワラモー
〇キョウエイアシュラ
▲インテグラルヘッド
△ノーワンエルス
△チェリーソウマ


大きく差しに寄せて。シルシ上位3頭のワイドBOXは押さえます

手抜きの関屋記念はマルカシェンク


PR
単騎逃げ見込めるエンシェントアーツの単勝だけ(12倍ちょっと
新潟9
サンクフルハート

道営デビューで1戦1勝のPO馬。繋はやや起ち気味で重もこなせそうだし、寝肩で肢を前に投げ出すフォーム、細目の首は芝向き。

53.0-39.8-14.7 短評:止める

と、終い「わざと」止めた追い切り(短評止めるとか初見ですわ)が、総帥の煙幕指令とか、逆に脚部不安とか色々と想像させるんですが…後者かな

外枠から終いを活かす競馬を期待



札幌9
ケンブリッジレーザ

昨年の小倉記念で底力は証明済みだし、前走も普通に強い内容。札幌長距離の最内枠、52キロの軽ハンデは美味しい条件で


にほんブログ村 トラコミュ 第45回 小倉記念(GIII)へ
第45回 小倉記念(GIII)


過去5年のLAP

08年 12.4-11.2-11.2-12.6-11.9-11.8-11.8-11.5-11.6-11.9 (34.8)
07年 12.4-11.2-11.3-12.6-12.1-12.0-11.8-11.6-11.6-12.1 (34.9)
06年 12.4-10.9-11.4-12.4-11.9-11.7-11.8-11.8-11.7-11.8 (34.7)
05年 12.2-10.6-11.5-12.3-11.8-11.7-12.0-12.2-12.2-11.5 (34.3)
04年 12.2-10.8-11.5-12.5-12.2-11.9-11.7-11.6-11.7-12.4 (34.5)


右のカッコ内のテン3Fの通過タイムを見ても分かる通り、他のコースと比べて恐ろしく前傾ラップとなる小回り小倉。過去ミヤビランベリ・コンゴウリキシオーという強豪が馬券圏内に残れなかったように、逃げ馬には相当に厳しい展開になり易いコース。

高速馬場にも関わらず、テン3F35.7とゆったりとした逃げを打って重賞初勝利を挙げたコスモプラチナ。今回はドリームサンデー・ニルヴァーナと同型が揃い、例年のようにテン3F34秒台のペースとなりそう。テンで1秒速くなる不利と、コンゴウリキシオー・ミヤビランベリとの比較上、ま~掲示板にも載れんだろうなと見て消します。


テンが速くなるコースとなれば、当然有利になって来るのが差し馬。勝率・単回収率・複回収率のどの数字で見ても先行馬より優秀です。馬券はこの中から…


ダイシンプラン・ダイシングロウ・エーティーボス・マイネレーツェル・テイエムアンコール・ホッコーパドゥシャ・ハギノジョイフル・シルバーブレイズ・ダンスアジョイ・エリモハリアー・トウカイルナ・チョウサンデイ



チョウサンデイ

前走はダイシンプランから0.6差7着に負けたものの、自身最速の34.4を使っており単なる上り負け。休み明けのエプソムカップでは、同じく休み明けだったホッコーパドゥシャに先着。で、今回はこっちのが2キロも斤量軽い。過去にはブラボーデイジー・プロヴィナージュというGⅠで馬券に絡んだ馬を下しており、格負けは一切無し。なのに単勝40倍。そして鞍上は穴男アカギ。いただきます・・・!


〇ホッコーパドゥシャ

07中日新聞杯のパフォーマンスが既に重賞級で、何度も買ってたんですがここまで出世が遅れるとは…ユタカなら無難に持ってきそうで


▲ダイシングロウ

馬場を考えれば、08博多ステークスの時計は今年のよりも優秀。頭が高い走法からも平坦向き。気ムラな面がありますが、気分を損ねにくい外枠なら一発


△ハギノジョイフル

2キロの貰いがあったとはいえ、先行してアーネストリーに1馬身半付けた松籟ステークスがなかなかの好内容。差しに構えれば、前走の再現があっても


△テイエムアンコール

オペラハウス×BTとか、腹袋フェチとしては垂涎の血統ですな…前走がまずまず良い内容ですし、底力型の差し馬でタイプ的にはぴったり



ダイシンプランは、修学院ステークスなどの内容から底力の面でまだ信用できず。先行馬で買うならマストビートゥルーですが、脛の仕上がりがもう一つかなと。





札幌11
サトノロマネ

1000万なら楽勝と見てますが…


札幌12
フサイチダイチャン

前走内容が1000万でも通用するモノ。いわんや500万なら


新潟9
〇トリビュートソング

複かな?狙いとしては微妙なんですが、1番人気ネオレボルーションは新潟向かなそうで


新潟10
ロードエキスパート
▲ジャングルストーン

新潟外回り×石橋脩×逃げ馬=大逃げでジャングルストーンの逃げ残りと、地力あるロードエキスパートの差し切りを想定して


小倉8
ラムタムタガー

出世レースの500万条件(勝ち馬フミノイマージン)で0.4差8着。休み明けでも積極的に狙います



今日は結構自信アリ。買い逃しだけは避けたい…


今日は久しぶりにウインズ行きます。

買い逃しばかりやってた7月の損失を取り返さんと…




小倉9
オースミスパーク

スタート遅い逃げ馬だけに内枠は怖いんですが、ハミ替え・騎手替えで控える競馬も出来るかも



あとはコメント欄でちょくちょく




ブログ内検索
プロフィール
HN:
Apollo
性別:
男性
趣味:
馬を観ること
自己紹介:
●予想のしかた
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。

●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。

●POG2012-2013指名馬

ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ




にほんブログ村 競馬ブログ 馬体・パドック理論へ
にほんブログ村
息抜きに・・・

Click to Play Stay The Distance
上キー・・・加速
下キー・・・減速
左右キー・・・移動
スペース・・・ジャンプ
コントロールキー・・・ムチ

右下のplayを押してから馬を選んでraceを押してスタート!飛ばし過ぎるとバテます。
コメントあざっす!
[11/10 erertyScota]
[11/02 SquiltDut]
[10/28 abesytahZoosy]
[09/11 buying steroids online]
[07/09 buy anabolic steroids]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
忍者ブログ | [PR]
最新記事
ブログ頻出用語
■能力について

瞬発力
瞬間的に高いトップスピードを出す能力。直線の長いコースやショートスパートで問われる。

持続力
一定以上のスピードを長時間持続する能力。向正面に下り坂のあるコースやロングスパートで問われる。

スピード
全体的に速いタイムで走る能力。主に短距離・高速馬場で問われる。

スタミナ
厳しい流れでも末を維持する能力。主に中長距離・重たい馬場で問われる。



■馬体編


トモ(後駆)
推進力を生み出す主役。また、疲労が溜まりやすい部分でもある。


腹袋
腹筋を含む、馬の腹部全体のこと。腹袋(腹筋)の大きい馬、つまり普段から腹筋をよく使って走る馬は、使わない馬と比べて疲れにくくスタミナに優れる。

寝肩
肩の角度が浅く、前肢の可動域が前方に広いこと。末の持続力と関連が深い。

寝繋
角度が45°くらいの、主に前肢の繋のこと。強度・クッションのバランスが良いため、芝向きの瞬発力・長距離向きの燃費効率を期待できる。

腰高
前肢に比べて後肢が著しく長い体型のこと。常に前傾姿勢になるので静止状態からのダッシュ力に優れ、先行型の脚質になることが多い。また踏み込みが深くなるので、寝肩・寝繋との組み合わせで末の威力がアップする。


■その他

ソラを使う
野性ウマには、群れの先頭に立ったときに周囲を警戒しつつ加減して走る習性がある。競走馬においても同様で、その癖が強い(ソラを使う)馬は周囲と実力差がある場合でも千切って勝たないため、能力の底を測りにくい。

頭が高い走法
重心が上ずり後方に荷重が掛かるので、トモに大きな負担が掛かる。そのため以下3つの特徴がある。①トモがよく発達する(のに騙されてはいけない) ②トモに疲れが溜まりやすい(脚が続かない) ③坂がニガテ

手前を替えない
馬というのは、コースを一週する際に右手前・左手前という2種類の走法を交互に使い分けている。以下長くなるのでコンデュイットの記事へお願いします。

バーコード
アクセス解析