上の映像(09キングジョージ)を観るだけでも、ピンとくる人はピンとくるはず。 右手前が大好きなコンデュイット。キングジョージではほとんどの距離を右手前で走ってそのまま押し切るという、滅茶苦茶なレースをやってのけました。 馬というのは、コースを一週する際に右手前・左手前という2種類の走法を交互に使い分けています(それぞれ軸足となる脚が左右異なる) 例えば中山コースでは、①スタート直後のスタンド前は左手前 ②1~2コーナーは右手前 ③向う正面では左手前 ④3~4コーナーは右手前 ⑤最後の直線は左手前 というふうに、コーナーと直線とで手前(軸足)をを替えることで片方の脚ばかりを疲れさせないようにしています。 人間で例えるなら、片手で持てるくらいの重い荷物を左右の手で持ち替えながら運ぶのに似ているでしょうか。 ダークメッセージという佐々木昌三厩舎の馬がいます。 この馬、左回りでは直線でまったく手前を替えません(右回りでは替えます)。直線の短い中京では勝ち鞍もあるみたいですが、先月のブラジルC(6着)など左回りコースでは1番人気を4度も裏切っています。 (この馬の敗因について、昌三師は「輸送がダメ」とかすっ呆けてますが、哲三騎手は「手前を替えない」と正直に述べてます) 重い荷物を同じ手でずっと持って歩くのは辛いのと同じように、馬も手前を替えないとすごく疲れちゃいます。疲れるなら何故替えないの?と人間は思うでしょうが、馬にも利き腕があって、馬によっては高速で疾走しているときに苦手なほうの軸足に替えるのはけっこう怖いことらしいのです。 そのため不器用な馬は、得意なほうの手前をずっと使って疲れる方がマシだと考えるのだとか(彼らは「レースに勝ちたい」なんて考えてません) そして最初のコンデュイットに戻るのですが…もう一度言いましょう。コンデュイットは世界有数のレースで「手前を替えずに」押し切りました。 コイツ異常です。 右回りは凄く苦手な馬なはずなんです。ダークメッセージにとっての左回りと同じくらい、走りにくい条件のはずなんです。それでも世界一流のGⅠを勝っちゃいました… 何度でも言いましょう。コイツ異常です。「英語は苦手科目だけどTOEIC800点」くらい異常です; ちなみに…というか大事なことなんですが、この馬の左回り成績。 4戦4勝、GⅠ3勝 はい。こっちではちゃんと手前を替えてます。左回りの底力勝負では負けなし、です。 (しつこいようですが、この馬にとっては「左回りは普通」で、「右回りが苦手」なのです。右回りの凱旋門賞4着ですけど) でもいくら底力上位でも、瞬発力勝負になると危ないんじゃないの?となると思うんですが…その点については週末に。 PR
一本被りになると思っていたカンパニーですが意外や意外、単勝が3倍近くついている。 …オッズに釣られて単勝を買いたくなりますけど、少なくとも4F46.8くらいのスローにならないと勝負にならないでしょ、カンパニーは(詳細は展望を参照)。中2週続きのローテ、気合が入りすぎた現役最後の追い切り。もともとトモに疲れが溜まりやすい馬ですし、今回あたり、久々に出遅れるんじゃないですかね?(トモの疲れは出遅れの原因の一つ)。 カンパニーは絶対勝たない。そういう馬券を組みたいのですが、やはり単勝多点買いか。 ◎ストロングガルーダ 〇ザレマ ▲キャプテントゥーレ (△サンカルロ、アブソリュート、カンパニー) netkeiba.comより ストロングガルーダ。ラジオNIKKEI賞ではコーナーリングに苦しみながらもイコピコ・サニーサンデーを差し切り。2頭とも古馬重賞戦線でじゅうぶんやっていけそうな馬だけに、ガルーダも通用するはず。手薄なマイル路線なら尚更でしょう。休み明けの前走で人気落ちてますが、叩き良化型だけに買いどきは今回。東京1400得意で1800重賞勝ちがあり、前脚が短い体型。ブルーメンブラットにダブります。 ザレマ。富士Sはテン2F(22.7)が速く、先行勢に苦しい競馬。これで0.1差ならよく頑張った。カンパニーが苦手としている高速決着にも対応可能で、太目を叩いての上積みとウチパクの勝負強さが発揮されれば争覇圏。 キャプテントゥーレ。高速決着への対応力はナゾ(血統・調教・レース振りからは一応推せる)ですが、スローでの瞬発力はここなら屈指のもの。テン緩いレースになればカンパニーを完封できるとみて。 △の2頭も買いたいんですが、カンパニーがそれほど被っていないだけにオッズが辛い。単勝は上3頭まで。
昨年も◎だったサクラオリオンですが、昨年から成長している点が「上がりを使えるようになった」こと。キングマンボ系はトモが狭くて蹴りイマイチなのが弱点ですが、そこを克服してきた今ならかなり信頼できる馬になったかと。函館記念のときも言いましたけど、上がり掛かる条件ならGⅠでも買えると思ってますよ。 あとは普通に、小回り向きの底力が保証されてるトーセンキャプテン・レッツゴーキリシマ、マンハッタンスカイ・サニーサンデーの先行勢に、穴でトーセンクラウン。オペラハウス×ダンシングブレーヴとメイショウサムソンと同配合で、底力の源となる腹袋はめちゃくちゃあります。 ◎サクラオリオン 〇トーセンキャプテン ▲レッツゴーキリシマ △トーセンクラウン △マンハッタンスカイ △サニーサンデー netkeiba.comより
ラップのパターンが多様過ぎて決め打ちにくい東京1800ですが、東スポ杯の場合は2歳戦ということで「中盤緩んでの上がり勝負」になる可能性が高いよう。 それならコレしかない◎アーバンウィナー。 札幌2歳S 1着サンディエゴシチー 2着モズ 3着アーバンウィナー 12.4 - 11.6 - 12.2 - 12.6 - 12.9 - 12.6 - 12.1 - 11.7 - 11.6 終いまで加速し続けるラップで、通常ならば外を回った差し馬にはノーチャンスの展開(小回り札幌ならなお更)。そのさなか、後方から追い上げて掲示板に載ったのがダノンパッションとアーバンウィナー。ダノンパッションが切れる馬というのは黄菊賞をみても明らかですが、そのダノンよりも外を回して速い上がりをマークしたのだから値打ちは高い。 いちょうS 1着トーセンファントム 2着アーバンウィナー 12.5 - 11.3 - 11.7 - 12.3 - 12.4 - 11.6 - 11.5 - 11.6 いちょうSは中盤の緩みが小さいだけでなく、終いもほとんど止まらないラップ。こういう「ハイスピード域の末比べ」ならトーセンファントムのが強い、というのはそうなんでしょう。しかし東スポ杯はもっとスローの展開になって、もっと速い上がりを求められます。 トーセンファントムはやや繋が硬く、頭も高い走法。祖母エリザベスローズ(リミットレスビッド等の母)の影響が強いようで、極限の上がり勝負に向きそうなタイプには思えません。近親フサイチゼノン・アグネスゴールドの戦績をみても、やはり「ハイスピード域の末比べ」がベターなよう。 今回のペース想定なら、アーバンウィナー>トーセンファントム。ココが予想の肝です。 「スロー想定なら評価を下げる」ということでは、レッドバリオスも同様。母父シーキングザゴールドがかなり強く馬体に出ていて、骨太・硬めの繋・短い胴と、パッと見ではダート1400あたりに適性がありそうに思うくらい。上がり勝負への対応力は疑問で、こっちは完全に消します。 ◎アーバンウィナー 〇サンディエゴシチー ▲レッドスパークル △トーセンファントム △ニシノメイゲツ netkeiba.comより ①カンパニー GⅠ・GⅡ勝利時のテン4Fタイム
47.6 09天皇賞秋 48.0 09毎日王冠 49.8 09中山記念(やや重) 47.2 08マイラーズC 47.9 08中山記念 49.5 06大阪杯(重) ●point カンパニーのGⅠ・GⅡ勝利は、すべてテン4Fが47.2以上かかったレース ②カンパニー GⅠ成績とテン4Fタイム ☆47.6 1着 09天皇賞秋 46.9 4着 09宝塚記念 45.3 4着 09安田記念 46.3 4着 08マイルCS 47.1 4着 08天皇賞秋 48.2 8着 08宝塚記念(重) 46.4 5着 07マイルCS ☆47.7 3着 07天皇賞秋 46.8 16着 06天皇賞秋 48.1 5着 06宝塚記念(やや重) 46.4 11着 06安田記念 45.6 5着 05安田記念 48.4 9着 04菊花賞 ●point カンパニーのGⅠ3着以内は、どちらもテン4Fが47.6以上かかったレース (逆にいえばハイペースに弱い) ③マイルCS 過去10年のテン4Fタイム 46.3 08年 46.4 07年 46.0 06年 45.7 05年 46.6 04年 46.0 03年 46.0 02年 ☆47.3 01年 45.3 00年 45.9 99年 ●point 過去10年のマイルCSでテン4F47秒台になったのは、01年の1度きり それ以外は45.3~46.6で、カンパニーのGⅠ好走パターンから外れる よって、カンパニー中心視は危険? (単勝はまったく買う気ナイです) 番外編 09秋季GⅠ 一番人気成績 5着 スプリンターズS アルティマトゥーレ 3着 秋華賞 ブエナビスタ(降着) 5着 菊花賞 リーチザクラウン 3着 天皇賞秋 ウオッカ 3着 エリザベス女王杯 ブエナビスタ ●point 1番人気は三連複のヒモ扱いでOK!…らしい。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ KEIBA-RESEARCH~競馬研究~ ] All Rights Reserved. http://keibaresearch.blog.shinobi.jp/ |
∴ ブログ内検索
∴ プロフィール
HN:
Apollo
性別:
男性
趣味:
馬を観ること
自己紹介:
息抜きに・・・●予想のしかた
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。
●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。
●POG2012-2013指名馬
ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ
にほんブログ村
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。
●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。
●POG2012-2013指名馬
ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ
にほんブログ村
Click to Play Stay The Distance
上キー・・・加速
下キー・・・減速
左右キー・・・移動
スペース・・・ジャンプ
コントロールキー・・・ムチ
右下のplayを押してから馬を選んでraceを押してスタート!飛ばし過ぎるとバテます。
∴ リンク
∴ コメントあざっす!
[11/10 erertyScota]
[11/02 SquiltDut]
[10/28 abesytahZoosy]
[09/11 buying steroids online]
[07/09 buy anabolic steroids]
∴ カレンダー