競馬初めの金杯予想。今年もよろしくお願いします。 ペースを作るのは、番手に控えようともサニーサンデー。溜めても切れないタイプですし、ハイペースの福島記念でも掛かり気味に追走していたように抑えの利きにくい気性。リーチザクラウンと同じように、中山コースでは向正面の下り坂から自然とペースアップしてしまうはず。 …というペース想定をしたときに、買いたい馬というのが中々いません。 まずサニーサンデーは自らキツイ展開を導いてしまうことに加えて、頭の高い走法のため中山の最後の坂が堪えそう。テンに速い馬が少ないメンバー構成の利はありますが、ベストは平坦小回り。 アクシオンは前走が嵌りすぎだし(詳細はこちら)、調教後の馬体重が+18キロと太目残りか。鮮やかな勝ち方をしたため人気も集めてますし、ちょっと買い辛い。でもソラ使いなんですよねぇ… ヒカルカザブエはテンに速いレースでの実績に乏しく、スラッとしたステイヤー色の濃い体型からしても距離短縮は強気になれず。でもこちらもソラ使いなんですよねぇ… 勝ち馬はこの3頭の中から出そうな気はしてるんですが、ちょっと一頭に決め切れません。ホッコーパドゥシャはデキが怪しすぎるし、適性ベストのレオマイスター・トウショウシロッコも勝ち味に遅いイメージ。難しすぎるのでケンするかも知れません; ◎ヒカルカザブエ 〇トウショウシロッコ ▲アクシオン △サニーサンデー △レオマイスター
初マイルのスマートギアが一番人気で、前走が展開嵌りすぎのマイネルファルケが二番人気。穴狙いのチャンスのような気もするけれど、案外スマートギアが京都1600向きのタイプなだけに困る…そして鞍上も京都マイルの鬼ときた。 ◎スマートギア 穴狙いならハイペース決め打ちでライブコンサート、クラウンプリンセスになるんでしょうが、スマートギアと好走ペースが被るんですよね。単勝一本か、この辺へのワイド流しを検討してます。 PR
下り坂で抑えが利かないリーチザクラウン、ミヤビランベリ・テイエムプリキュアの存在を考えると、2角から入る長い下り坂で加速が入りそうだし、テンもスローになるとは予想し辛い。 となると浮上するのは「溜めて切れる」タイプではなく、ハイペースでもバテないスタミナ型。それも差し馬であることが望ましい。 ◎ドリームジャーニー ◯マイネルキッツ ▲スリーロールス △ミヤビランベリ △セイウンワンダー △ブエナビスタ 本命はドリームジャーニー。追い込み脚質なだけにテンがゆっくりな展開になると惨敗しますが、「テン速くなる」と決め打てるときはいつでも買える馬。宝塚記念をみても底力比べなら現役上位。 長距離でのスタミナ比べならこちらも力のあるマイネルキッツ。鞍上を不安視する向きも多いかと思いますが、ハイペースで周りがバテる展開なら「溜めすぎ」の傾向がある皇成クンでも大丈夫。というか、むしろ嵌る。 ロングスパートの菊花賞を前々で押し切ったスリーロールスは、着差以上に1頭抜けた内容。それにフォゲッタブルには「坂が苦手」という弱点もある(詳しくはこちら)のに、こっちのが人気無いのはなぜ? 有馬記念と相性のいいロベルト持ちというのも良い材料。 馬券の主軸はここまで。 スタミナ自慢で距離相性の良いミヤビランベリ。テン争いがゆっくり流れれば勝ち負けでしょうが、揉まれ弱い馬で内枠を引いただけに乗り方が限定される(テンに出して行かざるをえない)のは痛手。 気付いたら3着にいるセイウンワンダー。腹袋の強調された馬体になってきてますし、スタミナ比べの展開なら堅実に走るはず。 どう考えても中山は能力全開の舞台ではないけれど、中山では最高に上手い騎手を乗っけた上にオッズもそれほど被っていないブエナビスタは、押さえても意外と損は無さそうで。 ◎の単勝、◎◯▲のワイドBOX。グランプリに相応しい好レースを期待します! netkeiba.comより
このレースの一つのポイントは、京都2歳Sのラップ評価でしょう。 12.8 - 12.1 - 13.1 - 13.1 - 12.5 - 12.4 - 《11.4 - 11.2》 - 11.2 - 11.8 終いから4F目・3F目のラップがとにかく早いハイレベルのロングスパート(同レース過去3年の区間平均は12.2-11.7)。前半は超スローだったとはいえ、これほどの早仕掛けが打たれてはむしろ先行馬が不利。 03-03-02-02で押し切ったヴィクトワールピサは一頭だけとにかく強くて、差して2着のメイショウホンマル・逃げて4着のアドマイヤプリンスは着差ほどの差は無さそう、という評価だと思います。 …見た目は惨敗で人気落ちするであろうアドプリを狙う予定だったのに、ホンマルとのオッズはそんなに変わらないんですね; 買い辛いなー。 もう一つのポイント…というよりこっちのが重大なんですが、展開はどうなるか。 逃げるであろうエーシンウィズンはミスプロ4×3持ちの腰高スピード馬で、京都1600の前走は1000m57.8と相当のハイペース。ナスルーラ5本持ちで気性荒そうなサクラエルドールに、ハイラップの萩S勝ちのコスモファントムの存在を考えると、例年通りの「たっぷり緩んでの上がり比べ」になるとは考え辛い。 切れ味よりも持続力のある馬、腹袋のある馬が狙い目になるのではないでしょうか。 ◎ヴィクトワールピサ 〇コスモファントム ▲タニノエポレット △メイショウホンマル △アドマイヤプリンス △アドマイヤテンクウ ハイペースかつ瞬発力も求められた萩S勝ち馬コスモファントムに、早めスパートの未勝利戦でベストクルーズを差し切り血統的にもスタミナ色の濃いタニノエポレット。カワカミプリンセスの弟で腹袋あるメイショウホンマル、前走は展開キツかったアドマイヤプリンスに、父キンカメの腹袋を見込んでアドマイヤテンクウ。 netkieba.comより ●展開はどうなるか?
これまで刻んできたラップから、リーチザクラウンは下り坂で抑えが利かない馬なので、終い1300あたりからペースが速くなることはほぼ確定(よって大逃げするのはかなり勇気が要るはず)。 問題はテン争い。急坂+コーナーのスタンド前~1コーナーあたりはリーチでも結構ペースを落とせそうですが、ここでハナを奪えてないと引っ掛かることになるので、内枠ミヤビランベリの出方次第では終始速いペースになる可能性も。 ●馬場はどうか? 新規導入のエクイターフがかなり根付きが良いらしく、例年よりも1秒近く速い馬場。インベタ・先行が活躍中。 ●ブエナビスタの取捨は? 例年の荒れ馬場底力勝負なら惨敗もあったと思いますが、先述の高速馬場は底力勝負になり辛くなる意味でプラス。内枠も有利。中山のノリだし、ちょっと消しづらいな~と感じてます。
1200からジワジワと下りが続くので道中のペースが速くなりやすく、最後の坂も相まって「ハイペースからの我慢比べ」になることが多い阪神1400。血統的にもアグネスタキオンなどの瞬発力系よりも、ダンスインザダーク・ノーザンダンサー系といった持続力血統が優位。終い2ハロン11.4 - 11.7の瞬発力勝負になったスワンステークスとは全く違った結果が見られるはずです。 本命はストロングガルーダ。ダンスインザダーク産駒ですし、持続力勝負になったラジオNIKKEI賞を勝っているように阪神1400は向くはず。以下フィリーズレビューが強かったワンカラット、昨年の覇者マルカフェニックス、父譲りの腹袋があるプレミアムボックス、ダンス産駒ザレマ。愛知杯の馬連が74倍(泣)も付いて悔しかったので、馬連BOXか単勝多点買いで行ってみます。 ◎ストロングガルーダ ◯ワンカラット ▲マルカフェニックス △プレミアムボックス △ザレマ netkeiba.comより
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ KEIBA-RESEARCH~競馬研究~ ] All Rights Reserved. http://keibaresearch.blog.shinobi.jp/ |
∴ ブログ内検索
∴ プロフィール
HN:
Apollo
性別:
男性
趣味:
馬を観ること
自己紹介:
息抜きに・・・●予想のしかた
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。
●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。
●POG2012-2013指名馬
ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ
にほんブログ村
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。
●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。
●POG2012-2013指名馬
ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ
にほんブログ村
Click to Play Stay The Distance
上キー・・・加速
下キー・・・減速
左右キー・・・移動
スペース・・・ジャンプ
コントロールキー・・・ムチ
右下のplayを押してから馬を選んでraceを押してスタート!飛ばし過ぎるとバテます。
∴ リンク
∴ コメントあざっす!
[11/10 erertyScota]
[11/02 SquiltDut]
[10/28 abesytahZoosy]
[09/11 buying steroids online]
[07/09 buy anabolic steroids]
∴ カレンダー