忍者ブログ
ラップで顕在的適性を、馬体・血統で潜在的適性を測るブログ。
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

〇ドリームゼニスかオースミスパークの複勝買います。オッズ付いてるしゼニスかな…

追記
単2点も買い足します。

更に追記
ワイドも買いました。人気馬弱くね…?
PR
にほんブログ村 トラコミュ 第50回 宝塚記念(GI)へ
第50回 宝塚記念(GI)



前日段階で1.6倍だった単勝オッズが、まだ上がらない。

ウオッカの回避、アグネスタキオンの急死、マイケルジャクソンの急死(?)というショッキングな出来事が重なった世の空気を反映して、ディープスカイが1番人気になるのは予想できたけれど…

じっくり構えて前を残したジャパンカップ、早めの競馬で後ろに差された大阪杯。どちらの勝ち馬も出ているのに、ここまでオッズが被るとはこれ如何に?

そうでなくとも阪神2200は2000よりもテンが速くなる傾向があるだけに、よりドリームジャーニーに展開が向くと見てドリームジャーニー>ディープスカイと決め打っている自分としては、ドリジャの単勝やら色々押さえたくなるオッズなんですが…あまり手を拡げるのも良くないわな。


本命はアルナスライン。去年までは脚元の弱さゆえ調教でも攻め切れず、常に太目に見せていた馬だったのが今春から一変。イイ時計を出せるようになり、馬体写真を見ても脂肪が抜けて皮膚が薄くなった。

早いペースを前で追走し、それでいてラスト1ハロン11.9と最後まで伸びた日経賞。落鉄さえ無ければ「天皇賞馬」の称号は…という悔いが残った前走。馬群の中でも目立つ、図抜けて大きい腹袋。

“腹袋キャラ”としてメイショウサムソンの後を継ぐのは、本格化を果たしたこの馬では?という直感と、スイープトウショウ、アドマイヤムーンといった“腹袋キャラ”が優勝馬に名を連ねている宝塚記念の性格を併せて、アルナスラインにGⅠ初制覇を期待します。


アルナスライン
〇ドリームジャーニー
▲ディープスカイ
△アドマイヤフジ


e4797b20.jpg








netkeiba.comより


スクリーンヒーローは腹筋の厚味が物足りず、状態にやや疑問が残り。

今日は中継があるんで、パドックをチェックできると思います。他のレースについては、今のところ未定。
思惑
アドマイヤフジ
〇スクリーンヒーロー
△コスモバルク



暴走癖のあるインティライミは前に壁を作りたいだろうから番手で確定として、ノリにどれだけ行く気があるか?スクリーンは逃げる気になれば行けるだろうけど、スローペースでの実績が目立つだけにテンが速くなりやすい阪神2200では、積極的には行こうとしないはず。

馬のタイプ的に、1着を狙うには逃げるしかないアドマイヤフジが先手を主張すれば、隊列はスンナリ決まって落ち着いた流れになると思うんですが。


以上、逃げ馬予想でした(本予想ではありません)。



しかし今日の二鞍はどうしようもなかったorz

汗を掻いてイレ込んでたっぽいジャングルストーンが出負けして、掛かってハナに行って、どうにもチグハグになったから4角でもうヤラズの気配だったのは、次走への布石になるからまだ良しとして…

PO馬のコパノコウメはテンから蹴りが浅く、全く推進力に欠ける走りでまさかのシンガリ負け。う~ん、ソエか何かのせいにしろ、ちょっと長引きそうな気配。それに思ったより膝を曲げる走法だったのが…これがデフォルトの走法なら芝は無理かも

とりあえず間隔を空けての次走、少しでも良いところを見せてくれれば…


ジャングルポケット産駒は腹袋が大きくて底力はあるものの、起ち肩で速い上がりを使えない馬が多いのでスローペースではまるで力を出せない。

ここ2走、極端な上がり勝負で着順を落としているジャングルストーンもその例に漏れず。力を出せたとき、すなわち中距離で上がりの掛かるレースに持ち込めたときはアンライバルド、ベストメンバーとも僅差の競馬。1000万条件で単勝10倍も付く馬ではないでしょう。先週コスモプラチナで逃げ切った和田騎手を背に、一気に勝ち切る!

ジャングルストーン


15cbf7de.jpg






netkeiba.comより


今日まともに買うレースはココだけ。しかし3走前、単勝80倍で逃げ切ったときに複勝しか買ってなかったのが未だに…友人Oが羨ましいorz




札幌4 新馬戦 D1000

△コパノコウメ

PO馬。ツメはコンパクトで薄いし、寝繋だし、ダートの勝ち鞍は芝の5分の1しか無いアドマイヤコジーン産駒だけに自信ナシ。複勝だけ買って応援です。


U-boat
にほんブログ村 トラコミュ 第14回 マーメイドステークス(GIII)へ
第14回 マーメイドステークス(GIII)



降りしきる雨の中、最低人気トーホウシャインが快勝し「血統による重の巧拙」の重要さを知ってから早一年。

こういう馬場のときはマトモに考えたところで「休むに似たり」で、血統や脚元だけを見てオートマチックな買い方をした方が、長い目で見て回収率は上がる。


…って感じのことを書こうと思ってたのに、やや重ではちょっと中途半端かな

雨も上がってしまったようですが、気にせず重馬場を意識した予想をしてみたいと思います。


本命はマイネレーツェル。重のステイゴールド、重賞2勝の阪神コースと条件は揃ったし、開幕週でロス無く回ってきてくれそうな騎手。大駆けがあって良い。

対抗リトルアマポーラ。中距離GⅠを勝った馬にしてはかなり繋が起っているタイプで、重は得意そう。開幕週の大外枠と斤量がどうか、というのは心配も単勝6倍なら釣り合うと見て。

マイネレーツェル
〇リトルアマポーラ


2頭の単勝、ワイド。



追加

福島テレビオープン ショウワモダン   単勝一本!


他のレースは控えます。


ブログ内検索
プロフィール
HN:
Apollo
性別:
男性
趣味:
馬を観ること
自己紹介:
●予想のしかた
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。

●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。

●POG2012-2013指名馬

ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ




にほんブログ村 競馬ブログ 馬体・パドック理論へ
にほんブログ村
息抜きに・・・

Click to Play Stay The Distance
上キー・・・加速
下キー・・・減速
左右キー・・・移動
スペース・・・ジャンプ
コントロールキー・・・ムチ

右下のplayを押してから馬を選んでraceを押してスタート!飛ばし過ぎるとバテます。
コメントあざっす!
[11/10 erertyScota]
[11/02 SquiltDut]
[10/28 abesytahZoosy]
[09/11 buying steroids online]
[07/09 buy anabolic steroids]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
忍者ブログ | [PR]
最新記事
ブログ頻出用語
■能力について

瞬発力
瞬間的に高いトップスピードを出す能力。直線の長いコースやショートスパートで問われる。

持続力
一定以上のスピードを長時間持続する能力。向正面に下り坂のあるコースやロングスパートで問われる。

スピード
全体的に速いタイムで走る能力。主に短距離・高速馬場で問われる。

スタミナ
厳しい流れでも末を維持する能力。主に中長距離・重たい馬場で問われる。



■馬体編


トモ(後駆)
推進力を生み出す主役。また、疲労が溜まりやすい部分でもある。


腹袋
腹筋を含む、馬の腹部全体のこと。腹袋(腹筋)の大きい馬、つまり普段から腹筋をよく使って走る馬は、使わない馬と比べて疲れにくくスタミナに優れる。

寝肩
肩の角度が浅く、前肢の可動域が前方に広いこと。末の持続力と関連が深い。

寝繋
角度が45°くらいの、主に前肢の繋のこと。強度・クッションのバランスが良いため、芝向きの瞬発力・長距離向きの燃費効率を期待できる。

腰高
前肢に比べて後肢が著しく長い体型のこと。常に前傾姿勢になるので静止状態からのダッシュ力に優れ、先行型の脚質になることが多い。また踏み込みが深くなるので、寝肩・寝繋との組み合わせで末の威力がアップする。


■その他

ソラを使う
野性ウマには、群れの先頭に立ったときに周囲を警戒しつつ加減して走る習性がある。競走馬においても同様で、その癖が強い(ソラを使う)馬は周囲と実力差がある場合でも千切って勝たないため、能力の底を測りにくい。

頭が高い走法
重心が上ずり後方に荷重が掛かるので、トモに大きな負担が掛かる。そのため以下3つの特徴がある。①トモがよく発達する(のに騙されてはいけない) ②トモに疲れが溜まりやすい(脚が続かない) ③坂がニガテ

手前を替えない
馬というのは、コースを一週する際に右手前・左手前という2種類の走法を交互に使い分けている。以下長くなるのでコンデュイットの記事へお願いします。

バーコード
アクセス解析