秋華賞
ジェンティルドンナは「寝肩・腰高」の馬体。一口に腰高と言っても色々あって、「後肢の捌きが小さく、常に前傾姿勢となる」先行しやすいタイプと、「後肢の捌きが大きく、踏み込み・蹴り出しとも深い」末の爆発力に転化するタイプがあります。 ジェンティルは後者。後肢を大きく使い、また寝肩で前肢が前によく出るので完歩も広く、スムーズに加速するためにはある程度長い直線を必要とするオオトビタイプです。 ジェンティルドンナはこれまで2度敗れましたが、1度目の新馬戦は京都内回り。2度目のチューリップ賞は阪神外回りでしたが、何度か前が詰まって進路変更を余儀なくされるという、加速に時間を要するオオトビタイプにとっては痛いロスがあってのもの。 オークスでの圧勝、そしてローズSの危なげ無い勝利から絶対的な信頼を寄せられていますが、本質的には京都内回りはあまり良くない馬。確かに前走のように番手に付けられれば力を出せるでしょうが、外のアイムユアーズのマークにあうような展開だと、オオトビの「加速に時間を要する」弱点がモロに出るはず。またオークスのような激しいペースには恐らくなりませんし、スローになればなるほど「地力の差」は出にくくなります。 岩田騎手は「騎乗ミスさえなければ負けない」と語っているようですが、個人的には「上手く乗らないと勝てない」のでは・・・そう思っています。 ◎ヴィルシーナ (15:20追記) ○アイスフォーリス アイムユアーズと迷いましたが、最後は枠の差で本命ヴィルシーナ。教科書どおりの内枠先行をすれば、「岩田が上手く乗らない限り」勝てるはず。単勝、アイスフォーリスとのワイド。 PR 府中牝馬S
「府中の1800展開いらず」という格言はありますが、先週の毎日王冠の予想でも述べたように、むしろ東京1800こそ展開次第で来る馬のタイプがガラッと変わるコース。 そして今回は、ドナウブルー・ホエールキャプチャ・エーシンリターンズ・スマートシルエットと、「1800以下でスロー先行が勝ちパターン」というタイプに人気が集中しています。 スローになりやすい牝馬限定戦としては、先週挙げたパターンでいう ①抜群の切れ味を誇るマイラーを狙うのは、確かにセオリー通り。しかし、人気馬のほとんどが先行馬という状況はハイペースを呼びやすい意味もあります。妙味重視なら、シルシを寄せるのはスタミナ型のほう。 ◎マイネイサベル ○ホエールキャプチャ ▲メーヴェ 本命はマイネイサベル。重馬場の福島記念3着・中山牝馬S4着からも、スタミナはまずまずあるタイプ。またクイーンC・ローズSと2度もホエールキャプチャの2着があるように、大きいストライドが活きる直線の長いコースで差しに構えれば、末の威力は上位。ホエールより2キロ軽い斤量、10キロ絞れて上積み見込める条件から勝機充分。 対抗はホエールキャプチャ。1800以上では1000万下でしか連対経験の無いドナウブルーと比べれば、スタミナでは優位。対応可能な展開の幅の広さを買って、ワイドの相手はこちら。 単穴にメーヴェ。父はサドラー系モチヴェイター、母父がネヴァーベンド系シャーリーハイツというスタミナ血統ながら、ストライドの大きさと末の持続力の高さから東京得意(2-1-1-3)。3度の着外も4着2回、ホエールが制したときのクイーンC5着が1回というもの。スタミナ活きる展開になれば上記2頭を逆転するシーンまでアリと見て。 ◎単勝、◎○ワイド、▲単複。
毎日王冠
おおざっぱにいって、毎日王冠の勝ち馬は三つのタイプに分けられます。 ①抜群の切れ味を誇るマイラー カンパニー、スーパーホーネット、テレグノシス ②中距離GⅡ勝ちのある先行馬 アリゼオ、ダイワメジャー、サンライズペガサス、バランスオブゲーム ③スタミナ型(ダンスインザダーク産駒)の差し馬 ダークシャドウ、チョウサン そして、タイプ毎の1000m通過タイムをまとめたのがこちら。 ①59.3、60.0、59.7 ②58.9(やや重)、58.8、61.2、58.7 ③61.1、57.5 これを見ると、①のタイプは1000m59秒台以上のスローペース、②のタイプは58秒台の平均ペース、③のタイプは超スローペースと超ハイペースのときに活躍していることが分かります。 (③のタイプが少し不思議に思うかもしれませんが、61.1のときの後半4ハロンのラップは12.0 - 10.9 - 11.1 - 11.6。ラスト3ハロン目にトップスピードに達し、あとの2ハロンは失速し続ける「スピードの持続力」を問われる流れ。大柄でスタミナのあるダンスインザダーク産駒の得意分野です) ハナを切ることが予想されるシルポートは離して逃げたいタイプなだけに、①のケースは考えにくいところ。②と③に寄せて狙う馬を絞りたいと思います。 ◎フェデラリスト ○ダノンヨーヨー 本命はフェデラリスト。中山記念1着、大阪杯2着から地力の高さは間違いの無いところですし、鞍上は東京1800の名手蛯名正義。良いポジションを取ってくれれば、デキ以外の要素で大崩れはないはず。 対抗はダノンヨーヨー。あまり安定しない馬ですが、陣営によると休み明けとしては今までで一番のデキだそうですし、マイルCS・安田記念で4着まで来た得意の内枠。ペースが上がれば一発あっても。 他ではエイシンフラッシュは悩みましたが、ダービー以来は東京(0-0-0-3)と散々なのがどうか。折り合いが難しいタイプで、内枠なら問題なく買いましたが・・・。 カレンブラックヒルは箱型体型で1400くらいが良さそうなスピードタイプ。上記①②③どれにも当てはまらないだけに、適性ズレている可能性が高そう。どんな展開であろうと、スタミナか末脚のキレで負けると見て。
デイリー杯2歳S
◎テイエムイナズマ ○メイケイペガスター ▲コレクターアイテム △タイセイドリーム 単勝◎、三複◎○から2頭軸で2点。 高速馬場を意識してペースが上がれば、この時期の2歳であればスタミナ寄りの決着になると見て。
スプリンターズS
カレンチャンは強い。昨年秋からスプリンターズS、高松宮記念を勝利し、前走のセントウルSも負けて強しの4着。叩いて斤量減のここは頭鉄板、連覇濃厚と見るのが普通でしょう。 ただし、隙が無いわけではありません。最近の中山芝は、トロットスターのレコードが条件戦で破られるような超高速馬場。今日も500万下の芝2200で2:11.0という好時計がマークされています。 スプリンターズSもきっと、多少ペースが速くても上がりが速くなる競馬になるはず。どちらかといえばパワー型・消耗戦型のカレンチャンにとっては、あまり歓迎できない馬場状態。高速馬場に特化した適性を持つ馬に、逆転を許す可能性は十分あります。 ◎ダッシャーゴーゴー ○カレンチャン 本命はダッシャーゴーゴー。上がりの速い競馬のほうが得意なバクシンオー産駒らしいタイプで、馬場がタフだったり渋ったりして上がり掛かるのは苦手。にもかかわらず時計掛かった高松宮記念で、前半緩めだったとはいえカレンチャンと0.1差に駆けたのは充実の証といっていいと思います。高速馬場であればこの差を埋められるはず。自身3度目のスプリンターズS挑戦で、今度こそ。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ KEIBA-RESEARCH~競馬研究~ ] All Rights Reserved. http://keibaresearch.blog.shinobi.jp/ |
∴ ブログ内検索
∴ プロフィール
HN:
Apollo
性別:
男性
趣味:
馬を観ること
自己紹介:
息抜きに・・・●予想のしかた
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。
●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。
●POG2012-2013指名馬
ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ
にほんブログ村
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。
●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。
●POG2012-2013指名馬
ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ
にほんブログ村
Click to Play Stay The Distance
上キー・・・加速
下キー・・・減速
左右キー・・・移動
スペース・・・ジャンプ
コントロールキー・・・ムチ
右下のplayを押してから馬を選んでraceを押してスタート!飛ばし過ぎるとバテます。
∴ リンク
∴ コメントあざっす!
[11/10 erertyScota]
[11/02 SquiltDut]
[10/28 abesytahZoosy]
[09/11 buying steroids online]
[07/09 buy anabolic steroids]
∴ カレンダー