「底力に優れている馬は、馬体的にどんな特徴があるのか?その理由は?」 馬見屋にとっては永遠の謎と言える命題ですが、今日は一つのアンサーを示してみたいと思います。
1番人気のスカーレットを皆が目標にする展開ならば、放っておいてもラスト1000mが速くなる中山2500のこと、終いの掛かる底力戦になるのは想像に難くない。ラストまでバテずに脚を使える馬を狙いたいところです。 競走馬が走ることにおいて、最も大きな役割を果たしているのが「トモ(後肢)」の筋肉。500キロの肉体を時速60キロまで加速させるのも、そのGを受けるのも、坂で踏ん張るのも大部分が後肢の仕事。走る馬とそうでない馬を見分けるとき、まずトモを見るのが有効だとする考え方の根拠はそれです。 馬の筋肉の中でもかなり大きな部類に入るトモの筋肉ですが、役割が多いだけに真っ先に疲労が溜まるのもここ。「底力」の正体の一つは、いかにトモをバテさせないフォームで走れるか?ということになります。 ここで、現役トップクラスの底力を持つと評価する人も多いメイショウサムソンの好調時の馬体写真を見てみましょう。 07春天 http://www.keibado.ne.jp/keibabook/070430/photo09.html
まず目に付くのは、太いんじゃないの?と思うくらいポッテリとしたお腹回り。実はこれ、腹筋なんです。恐らくサムソンは普段から腹筋をよく使うフォームで走っており、調教による鍛錬を通じて他に類を見ないほどの発達した腹筋を手に入れたのでしょう。 サムソンは決してトモが大きな馬ではありませんが、腹筋をよく使う走り方をしていることによってトモの負担が減り、結果的に「底力」に優れる馬になったのだと思います。
面白いのは、不調時のサムソンの写真を見ると、好調時ほどの腹筋のボリュームが感じられないんですよね。 08大阪杯 http://www.keibado.ne.jp/keibabook/080407/photo07.html そして、残念ながら今回も… 08有馬記念 http://www.keibado.ne.jp/keibabook/itw/photo10.html
ここまでの話をまとめると ・真っ先に疲労が溜まるのはトモの筋肉 ・腹筋を使う割合が多い馬はトモの負担が小さく、バテにくい ⇒今回のような消耗戦に向く ・サムソンは典型的な腹筋型で、今回は厳しい ということですね。
今回予想される消耗戦に強い腹筋型・メイショウサムソンはダメでしたが、サムソンの代わりに僕が強くプッシュしたいのがカワカミプリンセス! http://www.keibado.ne.jp/keibabook/itw/photo04.html 見てください、このGⅠ馬らしからぬメリハリの無い馬体。トモも前駆も大して発達しているようには見えませんよね。その代わり、牝馬としてはかなり確りとした腹筋を持っています。これが07宝塚記念で一番厳しい競馬をしながらもウオッカに0.8先着したカワカミの底力の源泉。 スカーレットだって昨年の有馬は完璧にバテていたし、秋天では厳しい展開だったとはいえウオッカにも負けた。スカーレットがカワカミよりも底力のある馬だという根拠なんてどこにも無いさ!
◎カワカミプリンセス
netkeiba.comより
マツリダゴッホの評価下げについては↓の記事&コメント欄をご覧下さい。 ゴッホに異変アリ? http://keibaresearch.blog.shinobi.jp/Entry/597/ PR ∴ この記事にコメントする
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ KEIBA-RESEARCH~競馬研究~ ] All Rights Reserved. http://keibaresearch.blog.shinobi.jp/ |
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。
●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。
●POG2012-2013指名馬
ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ
にほんブログ村
Click to Play Stay The Distance
上キー・・・加速
下キー・・・減速
左右キー・・・移動
スペース・・・ジャンプ
コントロールキー・・・ムチ
右下のplayを押してから馬を選んでraceを押してスタート!飛ばし過ぎるとバテます。