函館スプリントS
短距離戦といえば、「テンからガンガン行ってどこまで踏ん張れるかの我慢勝負」というイメージがありますが、函館や中京のような小回りコースの場合、「急なコーナーでいったん減速し、直線向いての末脚勝負」という切れ味が求められる流れが生まれやすくなります。 例えば切れ味の代名詞・SS系と、代表的なスピード血統・ミスプロ系を比較したとき、中山1200では勝率・勝ち数ともそんなに変わらないのですが、函館1200ではSS系はミスプロの2倍も勝っていて、勝率も10.2%対7.6%と大差。函館スプリントの過去10年の傾向を見ても、SS系は最低人気ビーナスラインを始め3頭が勝っているのに対して、ミスプロはタイキトレジャーの1頭のみ。100%とは言えませんが、SS有利なコースであることは確かでしょう。 本命はフジキセキ産駒ケイアイアストン。準OPに昇級後、京都で2戦足踏みして中京替わりで即昇級、連闘の尾張Sでも好走するなど、かなり分かりやすい小回り巧者。ここ2戦はそもそも不得手の休み明け、出遅れということもありましたが、洋芝は3戦3連対だけに条件替わりは全面的に良さそう。尾張Sと同じくらい走ってちょっと展開向けば、勝ち負けを争えるはず。 ラジオNIKKEI賞はスピードと持続力、もしくは腹袋のある先行馬がベストということで◎レト。これまでのレース内容とレベルはここでは威張れるし、父のザカリヤが古馬になってから唯一連対したのが福島1800なので相性が良い、というおまじない?も(苦笑) PR ∴ この記事にコメントする
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ KEIBA-RESEARCH~競馬研究~ ] All Rights Reserved. http://keibaresearch.blog.shinobi.jp/ |
∴ ブログ内検索
∴ プロフィール
HN:
Apollo
性別:
男性
趣味:
馬を観ること
自己紹介:
息抜きに・・・●予想のしかた
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。
●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。
●POG2012-2013指名馬
ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ

にほんブログ村
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。
●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。
●POG2012-2013指名馬
ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ

にほんブログ村

Click to Play Stay The Distance
上キー・・・加速
下キー・・・減速
左右キー・・・移動
スペース・・・ジャンプ
コントロールキー・・・ムチ
右下のplayを押してから馬を選んでraceを押してスタート!飛ばし過ぎるとバテます。
∴ リンク
∴ コメントあざっす!
[11/10 erertyScota]
[11/02 SquiltDut]
[10/28 abesytahZoosy]
[09/11 buying steroids online]
[07/09 buy anabolic steroids]
∴ カレンダー