12.4 - 10.8 - 11.5 - 11.4 - 11.1 - 11.4 - 11.7
事前の見立て通り、ラスト1ハロンが12秒を切る「瞬発力が求められる」ペースに。こうなるとSS系の独壇場で、8頭いた出走馬でワンツースリー。しかしここまで極端な結果になるとは参りました^^; 2着のアーリーロブストはバブルガムフェロー産駒。イメージ的にはジリ脚のバブルだって「短距離向きの種牡馬たち」と比べれば末は上、ってことだったようで…。血統予想だからこそ、こういうのを拾いたかったなぁ。 本命のクラウンプリンセスは7着。11秒が続くラップなら終いが掛かって欲しい馬なのかもしれませんね。スピード耐性の見立てが甘かったようです。 今後の馬券的には、非SS系で瞬発力が足らずに大敗した馬たちを条件替りで狙うのが面白そう。あと暮れの阪神カップはスローの瞬発力勝負にはならないでしょうから、今回の上位馬は全部軽視するくらいでちょうど良いかもしれません。 ◎クラウンプリンセス 7着 PR 今日の萩ステークスにテイラーバートンが出走。でもヒットメーカーという強い牡馬がいるんで、1着はもう諦めてます^^;
控えるレースをして、34秒台の末脚を使ってくれればもう満足。オークスへの展望が開けますからね。 余談ですがこのヒットメーカー、ローテ的にはラジニケに行きそうな空気もありますが、現時点での朝日杯本命候補です。いや、リディルのことを考えるとラジニケに行ってほしいんですけどねぇ。
過去のスワンステークスを見るとけっこう上がりの掛かるレースが多いんですけど、逃げ馬がマイネルレーニア一頭で先行馬もチラホラ、という程度のメンバーの今年は、例年とは違ったレースになりそうな予感がします。 開催4週目といえど、京都芝はまだまだ高速。短距離でもラスト1ハロンが12秒を切ることも多く、先週の桂川Sでは母父SSと父SS系がワンツーを決めるなど、瞬発力の比重が高まっている馬場といえそう。スピード一辺倒のスプリンターよりも、ある程度の決め手を持っている馬を中心視するのが良さそうです。 本命はクラウンプリンセス。父が今の京都短距離で好調のスペシャルウィーク(SS×ND)で、母父がシアトルスルー。血統的な瞬発力、持続力、スピードのバランスが今の京都の馬場にぴったりな印象です。 レース内容に目を向けても、11秒台が続く高速ラップでマイネルレーニアを差し切った米子ステークス、ラスト1ハロン11秒台で瞬発力が求められたポートアイランドSでともに1着と、適性の幅は広い。 ゲートとダッシュも速いので追走に苦労することは無いでしょうし、終いが掛かる展開にならないかぎり大崩れはないと思うんですよねぇ。 ◎クラウンプリンセス netkeiba.comより スペシャルウィークが瞬発力に優れると言ってもピンとこない人もいるかと思いますが(というか僕がそうです)、横比較で「短距離向きの種牡馬たち」と比べると、断然スペシャルウィークのが瞬発力がある…というのが一つの血統的な考え方のようです。なるほどそういうのもアリかと、目からウロコでした。 ちなみに他馬で(単勝的に)怖いのは、終い掛かる展開でのフィフスペトル、あとレーニアの逃げ残り。とっちも人気無さそうなだけに相当迷いました。
弱ってます。
もともと東京2000というコースは、ローカル2000とかよりもペースの振れ幅が大きくスロー・ハイを決め打ちにくいコースで、各馬の適性把握うんぬん以前にペースを読めないと全く当たらない。 昨年のように超高速ラップからの我慢比べのようなレースもあれば、ヘヴンリーロマンスの年のような超スローも起こりえる。こんなコースは2000では東京だけですよ; 確実に言えることは、ハイペース想定なら人気でもウオッカを重く評価しなければならない、ということなんですが…。どうせシンゲンも人気するしな~、穴狙うならスロー決め打ちでしょうかね。 逃げるのは…エイシンデピュティ&戸崎騎手が有力? 戸崎騎手が中央の芝で逃げたレースをざっと調べたんですが、テンは緩く中盤が速い、というのがペース配分の傾向のようです。 …うんうん、ペースのイメージはだいたい掴めました。というか「テン緩く中盤速い」に決め打ちます^^; ペースさえ決め打てばあとはラク。4歳の先行馬中心の馬券になりそうかな~。枠順が確定してからもう少し詰めます。
「芝マイル・中長距離以外の成績が壊滅的だから何とかしないと…」
と今月アタマに書きましたが、その解決策として短距離・ダートのレースに限り、血統をメインファクターとして予想することにしました(芝マイル・中長距離に関しては今までどおり)。 もうね、短距離・ダート重賞で合わせて本命50連敗とか、土台となる予想法から大幅に変えないとどうにもならんと思いまして^^; それで数ある予想法のなかでも、いままでの自分のやり方とは近いようで遠い位置にある「血統最重視」のスタンスでしばらく行ってみようかと。 どういう予想法かはおいおい書いていきますが、 ・瞬発力に優れる系統 ・スピードに優れる系統 ・パワーに優れる系統 ・スタミナに優れる系統 といった、さまざまな系統の各要素の中で、どれが求められる馬場・ペースになるか?を軸に展開します。 血統抜きにしても、こういう考え方自体は普通ですよね? 自分は今まであまり考えてませんでしたけど^^;(これが当たらない原因か?) もう試運転の方はコソコソ始めてまして、先週の福島民友カップなんかは上手くいきました。 日曜の福島芝1200は開幕週の割にスタミナを要する馬場だったようで、条件戦の3鞍の連対馬のうち5/6はキングヘイロー・メイショウオウドウ・ラムタラ・ロックオブジブラルタル・オースと、スタミナ色の強い…自分が今まで使っていた言葉でいえば「腹袋型」の血を持っている馬で占められている、かなり偏った状態でした(スタミナが求められてるのに時計が速いというのが不思議?ですが)。 福島民友カップで一番人気だったコスモベルは、ボールドルーラー×ダマスカスという、ダート色の強いスピードまたはパワー型の配合で、今日の馬場ではちょっとスタミナが足りないんじゃないかという疑念が(結果は4着)。 そこで傾向通りのスタミナ型の血を持っていて、さらに妙味・実績を加味してピックアップした以下の3頭でBOX買いをしてみることに。 4番人気 モルトグランデ (父はダンチヒ×ロベルトのウォーチャント) 8番人気 ジェイケイセラヴィ (母父コマンダーインチーフ) 9番人気 メイショウトッパー (父テイエムオペラオー) 結果は上手いことにジェイケイセラヴィ⇒モルトグランデで決まってくれて、ワイド22倍を3点で獲れました(馬連76倍・馬単158倍は買ってません、テストだったし涙) まあ何と言うか…この一見怪しげな血統予想は、少なくとも今までの自分流の予想法よりは競馬の本質を突いているようです。何だか悔しいけどw しばらくは血統予想をしてみて、そのうち「なぜ血統予想が有効なのか?」ということを、今までの馬体・ラップ的な視点から説明できるくらいになりたいなと考えてます。 まずは今週のスワンステークスで、芝スプリント重賞33連敗のストップをば…
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ KEIBA-RESEARCH~競馬研究~ ] All Rights Reserved. http://keibaresearch.blog.shinobi.jp/ |
∴ ブログ内検索
∴ プロフィール
HN:
Apollo
性別:
男性
趣味:
馬を観ること
自己紹介:
息抜きに・・・●予想のしかた
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。
●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。
●POG2012-2013指名馬
ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ

にほんブログ村
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。
●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。
●POG2012-2013指名馬
ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ

にほんブログ村

Click to Play Stay The Distance
上キー・・・加速
下キー・・・減速
左右キー・・・移動
スペース・・・ジャンプ
コントロールキー・・・ムチ
右下のplayを押してから馬を選んでraceを押してスタート!飛ばし過ぎるとバテます。
∴ リンク
∴ コメントあざっす!
[11/10 erertyScota]
[11/02 SquiltDut]
[10/28 abesytahZoosy]
[09/11 buying steroids online]
[07/09 buy anabolic steroids]
∴ カレンダー