がーん・・・
ハ行したらしいです・・・なんて事だ・・・ とりあえずウインズには行けることになりましたんで、今日こそは直前予想をアップする予定です。 とにかく残念。 PR
秋華賞での0.2秒の差は、休み明けで伸びを欠いた分・外枠で前に壁を作れずに折り合いを欠いてしまった分・内回りで直線が短かった分の差。今回は叩いて馬体がガラッと良化・3番枠で前に壁を作れる・外回りに替わる。これならウオッカで鉄板。ダイワスカーレットに桜花賞・秋華賞での借りを返すことが出来る!・・・・・のでしょうか? ウオッカが好きな自分としては全く不本意ながら・・・というより好きだからこそ、なのかも知れませんが・・・この安直なロジックに、何とも言えない不安を覚えて仕方ないのです。 ウオッカは今まで何度も牝馬離れした『強さ』と『速さ』を見せています。ダービーで男馬達を一蹴した33秒0の末脚は、見る者を陶酔させるものでしたし、返し馬の最初の一完歩で見せる才能の片鱗は、他のどんな名馬にも類を見ないほどの輝きを放っています。 しかし、桜花賞では誰もが予想しなかった『脆さ』を見せダイワの後塵を拝していますし、現役トップクラスの牡馬が相手だった宝塚記念も同様。持てる能力・才能を発揮することも出来ずに終わりました。 多くの「強い馬」が内包している『気性の激しさ』。それを己でコントロールする『精神力』という点では、現状ではウオッカはまだまだ・・・未熟。 磐石なのはウオッカではなく、ダイワスカーレットの方。距離が1ハロン延びようが、柔軟で豊富な筋力が実現する大きなストライドからはバタッと止まるシーンは想像できません。秋華賞くらいコントロールが利く状態ならば、アサヒライジングのヨシトミ騎手と競って自滅するなんて事は有り得ないでしょう。 いつものように好位から33秒台の末脚を決めれば、他に追いつける馬も居まい。・・・ウオッカ以外には。そのウオッカは崩れる可能性がある、というのなら・・・ 馬券は◎ダイワの単勝と、〇ウオッカとの馬連。自分が考えているケースは全てカバーした馬券になっていると思います。 潜在能力はこの2頭にも劣らないスイープトウショウですが、最近は満足に調教も積めないため全く絞れていません。スワンSでのプラス18キロは全て贅肉で、明らかに見た目に太かったそうです(自分は観ていません)。それに「エリザベス女王杯の結果次第でマイルCSに連闘」なんて話が陣営から出るのは、GⅠレースを調教代わりにして体を絞りたいという事に他なりません。そんなナメた状態でGⅠで勝ち負けするなんてことは・・・可能性は限りなく低いでしょう。 今日はウインズに行けるかどうか微妙なので、直前予想はやらないかも知れません。 netkeiba.comより
(未)ドリームシャドウ・・・大分太かったが、それでも良い競馬をするのがユタカさんなのね(泣) 絞れれば確勝。 (未)シャイニングアゲン、ブリリアントマリー・・・仕上がり良かった。両者とも次走は逆転されそうな組。 (未)ショウナンカザン、エクスタフネス・・・踏み込みマズマズで、素材は悪くない。叩いた次走なら。 (未)ジュメイラムーン・・・太め残り。バネはあるので、絞れれば。良馬場の方が向きそう。 (未)エーシンシーエン・・・素材は悪くない。シンガリ負けから一変ある。パワータイプなので阪神の方が良さそう。 (未)オレンジ゙シュプール・・・いかにもマツクニ厩舎らしいゴッツイ牝馬。今回はメンバーが揃っていた。そのうち勝てるでしょう。他にもユキノサッシュ・アイアムラヴィングなども良さそう。 (500)トーホウヘレン、ドリームクラウン・・・どちらもパワー型。阪神なら。 (未)ソンナノカンケーネ・・・太目残り。ただのネタ馬という訳でもなさそうで、仕上がればそれなりに走ってきそう。でもそんなの(以下自粛 今日は直前予想をやる予定でしたが、携帯を持っていくのを忘れてしまって・・・^^;
すみませんでした(泣)
勝ったアルコセニョーラはまずまずのデキ。少し前捌きにぎこちなさがありましたし、まだ良くなる余地はありそうでした。それでも今まではパドックでチャカついていた馬が今回は落ち着きを見せていましたから、精神面での成長が伺えます。小柄な馬だけに斤量を背負わされたらどうか?というのはありますが、小回りのハンデ重賞なら今後も活躍してくれそうです。 2着に突っ込んだナリタプレリュードは・・・どうやっても拾えません。この馬は慢性的な太め残りで、パドックで観ても買う気が起こらないんですよ。太りやすい体質なのか、それとも脚元に不安があって追い切りをビシッとやれないのか分かりませんけど、もし絞れたら芝だろうがダートだろうが重賞を勝てそうですね、今回の結果を見ると。 太めが解消されないのはアサカディフィート(シンガリ負け)も同じで、ここの所あまり良い仕上げではありません。たまにダートを挟んだローテーションにしてますけど、脚元に不安でもあるのでしょうか。それとも年齢的なものなのか・・・札幌記念(6着)の内容からすればまだまだ重賞でやれると思うので、なんとか頑張って欲しい一頭です。 他ではグラスボンバー(4着)は叩いて気合が乗ってました。トップガンジョー(11着)はかなり落ち着きが見られるようになっていて、休み明け2戦とも掛かってたのですが、今回は折り合いもまずまず付いてました。そのうち激走があるかもしれません。 密かに注目していたヨイチサウス(14着)。本質的にマイルくらいが丁度良さそうな馬体なので、今回の惨敗は仕方ないとも取れますが、前走あたりからやたらと腹回りがスッキリしてきたのが気になります。ここ2走の結果を観ると、やっぱりオペラハウス産駒らしく腹袋を大きく見せる方が良いのかもしれません。しばらく様子見が妥当でしょう。
改めて並べて横の比較をすると、やはりアポロドルチェ(1着)は良く見えました。気合乗りが良くてデキとしても上々。トモも大きくて、スピードを出せます。ここはひとまずモノが上でした。 あとフォーチュンワード(4着)も背丈があって、馬っぷりも良く。ある程度距離延びてもそれなりに対応出来そうですし、先々期待できそうな馬です。 5着、6着に負けたミッキーチアフル・ホッカイカンティも良い馬。特にホッカイカンティはまだ絞りきれてませんし、上積みあれば重賞でも勝負できそうな馬だと思います。 エフティマイア(13着)は仕上げも甘かったですけど、レース後のコメントによるとすべる馬場の影響らしいですね。今回の惨敗は度外視してもいいでしょうけど、やはり阪神でパワーを求められると怪しそうな馬、という馬体からの印象は変わりません。アロマキャンドル、メイビリーヴなどには明らかにパワー負けするでしょうし。いよいよ阪神JFでどんな馬を買えば良いのかが見えてきたような気がします。
人気のエフティマイアですが、馬格が無くていかにも『2歳まで』といったタイプ。東京の馬場は、脚長かつガタイが有り前に行ける馬が有利な状態が続いています。つまりスピード・パワー・持続力をひっくるめた「総合力」が求められるので、新潟の極軽馬場で強さを見せた同馬はイマイチ信用出来ません。それに今回は阪神JFに向けての叩き台で、仕上がりもそれなりでしょうし。 フォーチュンワード・ミッキーチアフル・ホッカイカンティはパドックを観たことが無いので事前予想からは選外となりますが、他は大体見たことのある馬ばかり。その中で良さそうな一頭を選ぶならば・・・ ◎アポロドルチェ。 前走は前が壁になって追い出しが遅れた分の負け。ゴールした後も余力は充分にありました。しかもこの世代全体を見渡してみると、前走先着を許したアロマキャンドル・スマイルジャックはまずまず上位の存在。特にアロマキャンドルは阪神JFでもそこそこやれそうな位。後々「いちょうSは下手な2歳重賞よりもハイレベルだったなあ・・・」と言われる予感があります。5着のゴールドストレインも新潟2歳Sで3着でしたしね。 それならこの馬が重賞を勝ってもいいかな?という感覚で。中山の最後の1ハロンを馬なりで11秒4というタイムを出してますし、脚の速さも充分ありそうです。 パドックで他の馬も拾いたいところですが、3場のパドックを仔細に見られるほど自分は器用では有りませんので、この馬の単複だけになると思います。 一応両重賞の直前予想をアップするつもりですんで、良かったら締め切り10分前くらいに見てやって下さい^^; 馬・写・道より
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ KEIBA-RESEARCH~競馬研究~ ] All Rights Reserved. http://keibaresearch.blog.shinobi.jp/ |
∴ ブログ内検索
∴ プロフィール
HN:
Apollo
性別:
男性
趣味:
馬を観ること
自己紹介:
息抜きに・・・●予想のしかた
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。
●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。
●POG2012-2013指名馬
ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ
にほんブログ村
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。
●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。
●POG2012-2013指名馬
ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ
にほんブログ村
Click to Play Stay The Distance
上キー・・・加速
下キー・・・減速
左右キー・・・移動
スペース・・・ジャンプ
コントロールキー・・・ムチ
右下のplayを押してから馬を選んでraceを押してスタート!飛ばし過ぎるとバテます。
∴ リンク
∴ コメントあざっす!
[11/10 erertyScota]
[11/02 SquiltDut]
[10/28 abesytahZoosy]
[09/11 buying steroids online]
[07/09 buy anabolic steroids]
∴ カレンダー