忍者ブログ
ラップで顕在的適性を、馬体・血統で潜在的適性を測るブログ。
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ステイヤーズS


13.0 - 11.8 - 14.1 - 13.6 - 13.4 - 13.4 - 13.7 - 13.5 - 13.4 - 13.1 - 13.7 - 13.2 - 12.7 - 12.2 - 11.8 - 11.4 - 11.5 - 11.8

2600mはドスローで進み、ラスト4ハロンの末脚勝負。3600mの長丁場でしたが実質的にスローの中距離戦といった感じで、スタミナ・長距離適性ともあまり問われないレースとなりました。

中山3600は特殊コースでスタミナしか問われない、という前提だったため、ここで馬券はジ・エンド。「ステイヤーズSとしては」かなり特殊なラップになったので、むしろ京都2400あたりに繋がる結果と言えるかもしれません。

フォゲッタブルは稍重ながらも時計の出る馬場も幸いしたんでしょうが、改めて春天で買いたくなるレースぶり。直線の坂ではぜんっぜん前と差を詰められなかったのに、登りきってからギュンと伸びているあたりが確実に平坦巧者。来春の阪神大賞典ではいい感じに負けて、本番で人気を落としてください。



鳴尾記念


12.8 - 11.5 - 12.3 - 12.4 - 12.2 - 11.7 - 11.1 - 11.0 - 11.5

テン4ハロンは遅いものの、後ろから3ハロン目が速いロングスパートだったため先行組が苦しいラップ。いつもより先行していて、よりによってその3ハロン目のところで前を捕まえに行ったのがイコピコ&ルメール。まー、騎乗ミスのそしりは免れないでしょうね^^;

逆に緩いテンでそこそこ前に行って、ロングスパートのダメージを受けない程度の位置で競馬したアクシオン&藤田騎手は最高の騎乗。馬も強かったけれど、藤田騎手は阪神外回りだと(大逃げでもイン差しでも)展開利を得るポジションによく居ますよね。ちょっと覚えておこう。


次走の穴は、今回好位置に付けていた組。サンライズマックス・ライブコンサートあたりは上がり掛かる条件で見直し。


PR
この記事にコメントする
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
PASS:
 名は体をあらわすといいますが

言葉通り道中stayできるかどうかのレースでしたね。
ここまで緩くなってしまっては僕にもどうにもできませんでしたww

来年の天皇賞は現地参戦したいと考えています。
なんとかアルナスが衰えないで帰ってきてくれればいいんですが・・・

とりあえず明日は、エスポワールからいこうかと思ってるんですが
どぉも差しが決まるような気がしてウズウズしてんですよね・・・^^;
そこらへんどう考えます?

また、Apolloさんが予想upしはったあと時間があれば僕も書きに来ます^^
Michael URL 2009/12/05 23:57 *edit
 立派すぎかも?
ほんとこうも遅くなるとはね~、調教かっつうの;
ジョイフルが嵌るのはいつになるやら。

故障といえば、スクリーンもエビでしたっけ?
今年の古馬GⅠで勝ち負けしてた馬がどんどん居なくなっていくような…
来春のGⅠが詰まらなくなることが無ければいいんですが。


差し展開は僕も考えました。
ティズウェイも徹底先行型みたいだし、シチーがちょっと重目っぽいので
引っ掛かる可能性も無視できないなと。

それに内を見ても外を見ても先行馬揃いすぎのメンツだし、「遅くて」ミドルですよねぇ。
この人気と枠で差しに構えるのも勇気が入るし。
消耗戦では負けなしの馬だけに、シチーの扱いが難しい…


予想のほうは眠気に打ち勝てれば今晩中に仕上げる予定でしたが、
どうやら負けそうですw
Apollo 2009/12/06 00:38 *edit
 無題
昨日は最近こってるワイドを試してみたのですが、ステイヤーズSは13から9と5の引きで4点で計25倍で成功。鳴尾は毎日王冠から10、同じ直線下りの中京勝ち鞍繋がりで7の2本軸、色気は毎日王冠ワンツーなりワンスリーを狙ったのですが、そっちは玉砕でした。
会社で予想してて、10&7のパターンか、11が来るならアクシオンかフィールドベアのようなタイプを狙うのがこのレースの手筋の2択のレースで、10・7から毎日王冠を狙うほうをとると言った瞬間に、あの結果で、よえェ~とか思いっきり笑われました。

ラップ話ですが、阪神芝1800は下りでの最大加速とその位置が結果を左右してるというのと、実際のレースが繋がる好例でしたね。
前後半分けを全否定はしませんが、あれはそもそも、鍵になるレースを見つけるためのツールとして発展したものなので、実際のレースと照らしてズレの出てるケースを「削って」、勝負レースなり勝負馬を探すときに最も力を発揮するものなんですよね。

イコピコ&ルメールに関しては、騎乗ミスというより、こういうときは「堂々1人気を背負うには力が足りなかった」ってことでしょうねぇ。

阪神D1800、おそらくヒントはうちのレガリスが3着に負けたレースにあると思ってます。
たま URL 2009/12/06 06:22 *edit
 一か四か
鳴尾記念のラップの見方が果たしてコレでいいのか不安だったので、
いちおう合格点貰えたようでホッとしてます。
ロングスパートかどうかは今までチェックしてなかったんですけど、
ラップと結果のリンクを探るには不可欠な要素ですねぇ。
おかげさまで新鮮な視点を得られました^^;

イコピコは一番人気が可哀想だったんですかね~。
末勝負になっても地力勝負になってもイコピコと同等クラスがいただけに…
まぁ着を拾う乗り方なら圏内はありそうだったけれど、
キャラ的には4着が適当なのかもw


レガリスが3着に負けたレースにヒント…
ちょっと分場漁ってきます。
Apollo 2009/12/06 11:36 *edit
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:


ブログ内検索
プロフィール
HN:
Apollo
性別:
男性
趣味:
馬を観ること
自己紹介:
●予想のしかた
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。

●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。

●POG2012-2013指名馬

ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ




にほんブログ村 競馬ブログ 馬体・パドック理論へ
にほんブログ村
息抜きに・・・

Click to Play Stay The Distance
上キー・・・加速
下キー・・・減速
左右キー・・・移動
スペース・・・ジャンプ
コントロールキー・・・ムチ

右下のplayを押してから馬を選んでraceを押してスタート!飛ばし過ぎるとバテます。
コメントあざっす!
[11/10 erertyScota]
[11/02 SquiltDut]
[10/28 abesytahZoosy]
[09/11 buying steroids online]
[07/09 buy anabolic steroids]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
忍者ブログ | [PR]
最新記事
ブログ頻出用語
■能力について

瞬発力
瞬間的に高いトップスピードを出す能力。直線の長いコースやショートスパートで問われる。

持続力
一定以上のスピードを長時間持続する能力。向正面に下り坂のあるコースやロングスパートで問われる。

スピード
全体的に速いタイムで走る能力。主に短距離・高速馬場で問われる。

スタミナ
厳しい流れでも末を維持する能力。主に中長距離・重たい馬場で問われる。



■馬体編


トモ(後駆)
推進力を生み出す主役。また、疲労が溜まりやすい部分でもある。


腹袋
腹筋を含む、馬の腹部全体のこと。腹袋(腹筋)の大きい馬、つまり普段から腹筋をよく使って走る馬は、使わない馬と比べて疲れにくくスタミナに優れる。

寝肩
肩の角度が浅く、前肢の可動域が前方に広いこと。末の持続力と関連が深い。

寝繋
角度が45°くらいの、主に前肢の繋のこと。強度・クッションのバランスが良いため、芝向きの瞬発力・長距離向きの燃費効率を期待できる。

腰高
前肢に比べて後肢が著しく長い体型のこと。常に前傾姿勢になるので静止状態からのダッシュ力に優れ、先行型の脚質になることが多い。また踏み込みが深くなるので、寝肩・寝繋との組み合わせで末の威力がアップする。


■その他

ソラを使う
野性ウマには、群れの先頭に立ったときに周囲を警戒しつつ加減して走る習性がある。競走馬においても同様で、その癖が強い(ソラを使う)馬は周囲と実力差がある場合でも千切って勝たないため、能力の底を測りにくい。

頭が高い走法
重心が上ずり後方に荷重が掛かるので、トモに大きな負担が掛かる。そのため以下3つの特徴がある。①トモがよく発達する(のに騙されてはいけない) ②トモに疲れが溜まりやすい(脚が続かない) ③坂がニガテ

手前を替えない
馬というのは、コースを一週する際に右手前・左手前という2種類の走法を交互に使い分けている。以下長くなるのでコンデュイットの記事へお願いします。

バーコード
アクセス解析