クイーンC
近5年の勝ち馬のうち、ヴィルシーナを除く4頭は後に重賞を勝利。総合力が抜けている馬でなければ勝てない、敷居の高いレースと言えると思います。 そのなかで穴を開けるとすればどのようなタイプか…というと、目立つのは「早熟性と末脚に優れるサンデー×ダート血統」の馬。 09年 8人3着 エイブルインレース(フジキセキ×デピュティミニスター) 10年 10人2着 プリンセスメモリー(スウェプトオーヴァーボード×バフルガムフェロー) 11年 4人3着 デルマドゥルガー(リンカーン×ジェイドロバリー) 12年 6人3着 エクセラントカーヴ(ダイワメジャー×エーピーインディ) 今年のメンバーでは、人気のコレクターアイテムを除けばタブローム・ミラクルラヴィ・オーキッドレイあたりが該当します。 ◎イリュミナンス ○コレクターアイテム ▲ミラクルラヴィ △オーキッドレイ 本命はイリュミナンス。前走は序盤でゴチャついて位置取りを悪くしたのが敗因で、「モノの良さは世代上位」という評価は変わっていません。今度こそ。 馬券は◎単勝、コレクターアイテムと二頭軸で三複2点。 PR 東京新聞杯
自分が競馬を始めた頃は「東京マイルは差し有利」という固定観念がありましたが、近5年の東京新聞杯で差し馬が勝ったのは不良馬場だった09年くらいで、あとの4年はすべて4角4番手以内の先行馬が勝利。 洋芝優勢のパワー馬場で切れ味が削がれる差し馬を尻目に、スピードのある先行馬がそのまま押し切る…というのがこのレースの黄金パターン。実績馬多数で人気は割れていますが、セオリー通り先行馬ベタ買いで行ってみたいと思います。 ◎リアルインパクト ○ガルボ 本命はリアルインパクト。ディープインパクト産駒は疲れが溜まりやすい馬が多く(身体の使い方が大きく腱の負担が大きい、気性前向きでオーバーワークになりやすい、パワー不足でウッドチップやダート調教が向かない…という自説ですが)、リアルインパクト自身も休み休み使われています。 それだけに今回の陣営コメント「状態がフレッシュで活気がある」には非常に好感。得意の東京で56キロですし、久々の勝利があっても。 対抗ガルボは昨年の覇者。ちょっと太いかも…という話はありますが、冬馬は多少太くても寒ければ走ることも多いですし(そもそも太い、というのは脚元や精神面の問題と比べれば致命的な材料ではない)、単10倍超のオッズにもお得感あり。 複勝はガルボでも3倍くらい付いてるみたいですし、ちょっと大味な買い方ですが単複2点。 きさらぎ賞 一昨年はトーセンラーが勝利し、昨年はワールドエース・ヒストリカル・ベールドインパクトがワンツースリー。平坦得意なディープ産駒の得意舞台です。 マズルファイアー&秋山が積極的に飛ばさない限り、展開はスローの4ハロン勝負。前目に付けるディープを買ってればいいでしょう…というのが第一勘です。 ◎ラストインパクト 本命はラストインパクト。リグヴェータと比べて折り合い面の心配が少ないため、ここ2戦とも先行することが出来ています。 祖母はナリタブライアンやビワハヤヒデを産んだパシフィカス。背丈もありますし、おじたちと同様に京都外回りの持続力勝負は向くのではないでしょうか。 AJCC
マツリダゴッホ・ネヴァブション・トウショウナイトといった歴代の好走馬を見ると、やはり冬場の中山なだけあって「パワーのある前駆型」が活躍するレース。 ルルーシュ・アドマイヤラクティの人気2頭も適性的に悪くは無いのですが、どちらも東京や京都でも走れるような万能型ですし、能力の面でもそれほど抜けている訳でもないと思うので、穴党としてはちょっと嫌いたくなります。 ◎トランスワープ ○ゲシュタルト 本命はトランスワープ。もともとダートで2勝しているように、筋肉量・骨量とも豊富なパワー型。 それだけに高速馬場だった新潟記念を勝ったのには驚きましたが、上位を占めたのがタッチミーノット・アスカクリチャン・エクスペディションと小回り重賞勝ち馬でしたし、長い直線ながらも小回り的な持続力勝負だった・・・そしてその中で最も優れていたのがトランスワープだった・・・と解釈するのが自然でしょう。このレースの内容だけでも、GⅡを勝ち負けする資格があります。 半兄は07年にこのレースで2着したインテレット。そしてトランスワープの父は、中山2200で行われたときのJC勝ち馬であるファルブラヴ。血統的にも申し分なし、というところです。 対抗のゲシュタルトは、昨年のこのレース3着馬。当時の上位2頭ルーラーシップ・ナカヤマナイトと比べればメンバーは楽ですし、得意の冬場なら一発あっても。 東海S 中京ダート1800は残り5F地点から「高低差3mの下り」が3Fに渡って続き、自動的にロングスパートの流れとなるため、 ・テンが緩い場合は京都や東京的な持続力勝負 ・テンが速い場合は中山的な消耗戦 となるトリッキーなコース。 フルゲートの重賞ですからそれなりに速い流れとなるでしょうし、中山実績馬重視で臨んでみたいと思います。 ◎サイレントメロディ ○グランドシチー
先週の日経新春杯は、展望で注目した傾向通りにカポーティスター(10人気)、トウカイパラダイス(4人気)が好走し、もう一頭も1人気ムスカテール。
…にも関わらず、馬券はまったく別の馬を買っていたのですから、自分のセンスの無さに脱帽です。逆に。 こんなときの翌週は展望記事の更新率落ちると思うので、ご容赦くださいm(_ _;)m 京都牝馬S このレースの傾向を簡単に挙げると、 ・テン3ハロン34秒台になるのはまれ(近10年で1度) ・内枠有利(レース施行が1週早まった今年はさらに、か) ・「ダート血統を持つ先行馬」の活躍目立つ。特に距離適性短めの人気薄には注意 ・ノーザンテースト、ダンスインザダーク(の母父ニジンスキー)も好相性 ◎ハナズゴール ○クィーンズバーン ▲フラワーロック △アカンサス 本命はハナズゴール。もともとスローペース専門で、1000m60秒以上掛からないと末を失う馬でしたが、前走では1000m58.3の流れでも末脚弾けて完勝。地力強化は明らかですし、牝馬限定戦のここはペースが緩みそうで更に。 単穴フラワーロックは、このレースでやたらと好走多い「距離適性短めで、ダート血統を持つ先行馬」。09年4着テンイムホウ(14人気)、10年2着ベストロケーション(7人気)、11年3着サングレアズール(9人気)など。 冬場の洋芝馬場のマイル戦では、「スピードとパワーに優れたタイプが、野芝得意のキレ者を逆転」というパターンに妙味があります。 対抗クィーンズバーンもフラワーロックと似たようなタイプ。また、昨年このレースで5着でしたが、中盤2F11.8 - 11.7と展開に恵まれませんでした。すんなりハナを切れるようなら。 ヒモにアカンサス。フジキセキ×アンブライドルズソングという血統で、馬体ハコ型・気性前向き。3走前のアイルランドTでは速いペースでも末脚発揮できましたし、距離短縮して悪いことは無さそうで。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ KEIBA-RESEARCH~競馬研究~ ] All Rights Reserved. http://keibaresearch.blog.shinobi.jp/ |
∴ ブログ内検索
∴ プロフィール
HN:
Apollo
性別:
男性
趣味:
馬を観ること
自己紹介:
息抜きに・・・●予想のしかた
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。
●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。
●POG2012-2013指名馬
ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ
にほんブログ村
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。
●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。
●POG2012-2013指名馬
ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ
にほんブログ村
Click to Play Stay The Distance
上キー・・・加速
下キー・・・減速
左右キー・・・移動
スペース・・・ジャンプ
コントロールキー・・・ムチ
右下のplayを押してから馬を選んでraceを押してスタート!飛ばし過ぎるとバテます。
∴ リンク
∴ コメントあざっす!
[11/10 erertyScota]
[11/02 SquiltDut]
[10/28 abesytahZoosy]
[09/11 buying steroids online]
[07/09 buy anabolic steroids]
∴ カレンダー