土曜の東京は物凄い不良馬場。仮柵が外れて内に今まで使われていなかった芝が出現したにも関わらず、ほとんどの馬は直線で外外を狙っていました。よほど内の馬場が悪かったのでしょう。
有力馬の中で唯一頭内枠に入ったメイショウサムソンにこのBコース替りがどう影響するのか注目していましたが、どうやら他馬に対するアドバンテージにはならないようです。 そして、土曜のレースの感じでは直線で馬群はバラけそう。直線他馬と併せて真価を発揮するサムソンにとってはあまり良い展開とは言いがたく、騎手の巧い捌きが必要となるでしょう。 やはり有力馬のなかでもっとも減点材料が少ないのはポップロック。 宝塚記念の0.4差は確かに完敗でした。しかし前走の京都大賞典で自身初の上がり33秒台をマークしたように成長は明らか。そしてぶっつけのアドマイヤムーン・メイショウサムソンに対して、休み明けを一度叩いた強みもあります。長く良い脚を使う同馬にとって東京はベストコース。逆転も夢ではありません。 良馬場の時計勝負では一枚下ですが、重ならその心配も要らず。逆にこの馬場が痛いのがダイワメジャー。毎日王冠をレコードで勝ったチョウサンも本質的に良馬場向き。 力の要る馬場得意なエイシンデピュティ・ブライトトゥモローでは流石に足りそうにない。シャドウゲイトも同様。 すでに世界のトップレベルにあるアドマイヤムーン・それと宝塚記念で好勝負を演じたメイショウサムソンの壁は厚いでしょうし、順番は入れ替わるかもしれませんが宝塚記念のワン・ツー・スリーで決まる可能性は高そうです。 ◎ポップロック 〇アドマイヤムーン ▲メイショウサムソン 休み明けのムーン・サムソンどちらかが不発に終わったときに備えて、この3頭の馬連BOXが勝負馬券。さらにポップの単勝もちょっぴり。 恐らく直前での大きな上げ下げはないでしょうが、明日はパドック予想をアップする予定です。 その他のレースは・・・重馬場となるといつも以上にパドックでの適性見極めに時間が掛かりそうなので、多分直前予想は出来ません。気まぐれも多分ありません^^; PR 風邪気味です。頭痛、鼻水、喉の痛み。3拍子揃ってます。競馬で言えばテン良し・中良し・終い良しみたいなもんです(どこがだ)
長文書くのは体力的にキツイので、結論先出しで簡潔にまとめます。 ◎キングストレイル 〇スーパーホーネット アストンマーチャンはもうガリガリ行く馬になっちゃいましたんで、この200mの延長も痛いでしょう。前走なんか1000m+200mのレースですしね。さらに今回は同型も揃ってますし、差しが届く展開になる可能性大。キングストレイルの逆転は濃厚と見ます。 あとは前走の内容が秀逸のスーパーホーネット。他は混戦なので、あまり手を拡げずに。 土曜は大学で学会がありまして、それに参加しなければならなくなりました。ただ教授や外部のお偉い方の話を聞くだけなのですが、その開催時間が14:00~16:30とまるでメインレースを狙い撃ちしているかのような時間帯^^;
午前中にやればいいのに・・・(泣) ということで、明日はいつものパドック的回顧もできませんし、もちろん直前予想もやりませんのでご了承下さい。 【武蔵野S】 馬場が軽くなったとはいえ、パワーの求められる盛岡ダートでブルーコンコルドと差のない勝負が出来たっていうんなら、ここはもうワイルドワンダーで仕方ない。 同馬の持ち味であるスピードの活きる東京マイル、しかも重とくれば殆んどベスト条件。前に壁を作ることが出来ず折り合いを欠くようなことがあれば取りこぼしもあるかもしれませんが、10番枠なら問題ないでしょう。 あと怖いのは2走ボケですが、これはパドック・返し馬を見なきゃ分かりません。調教の時計がいまひとつだったらしいので、余計気掛かりですね。ちょっと前売りでは買えないなあ・・・。一応の本命です。 ロングプライドは春当時は引っ掛かる馬だったらしいんですが、近走はテンに仕掛けてもあまりそういう面を見せていません。今回もそこそこ前に行けるでしょうし、その点では心強いですね。ダートは強い3歳世代でトップクラスの能力を持ってますので、立ち回り次第で勝ち負け可能でしょう。 3番手はフェブラリーS3着があるビッググラス。休み明けなのでデキがカギですけど、鉄砲実績もありますしある程度能力は出せそう。 フィールドルージュですが、何せ大飛びでテンが遅い。今年のフェブラリーSがそうだった様に、重馬場の府中1600で後方待機では間に合わない可能性が高いので今回は割引いて考えます。 ◎ワイルドワンダー 〇ロングプライド ▲ビッググラス 今週のGⅠも不動の中心に据えられる馬が居らず、難しいっすねえ・・・
まず有力2頭のアドマイヤムーン・メイショウサムソンが休み明け。GⅠを休み明けでっていうのは、かなり割引ですよね。過去に何頭もの名馬がそれが原因で敗れてますし。 特にアドマイヤムーンは追い切りで併せた相手に先着を許したりと、とても絶好調だとは思えません。馬体写真を観た感じでは仕上がってはいるんですが・・・ そして、今週の天気。府中は明日から日曜まで雨みたいです。重馬場が苦手なダイワメジャーやローゼンクロイツではかなり厳しいですね。 人気上位3頭が不安となると、自然と浮かび上がるのが4番手・ポップロック。 終い切れた京都大賞典の内容も成長を感じさせましたし、馬場も不問。叩いたアドバンテージを考えれば、宝塚記念での0.4差を逆転することも可能ではないでしょうか。 ああ、相手がまた難しい・・・ ブリンカーやパシュファイヤー、チークピーシズ、シャドーロール着用馬は過信するべからず!
※これより下の太字はリンク先にて成績を確認出来ます! 先の3つの馬具を装着している馬は、かなりの確率で何かしらの気性難を抱えています。そのため常に安定したパフォーマンスを発揮できないケースが多く、人気を裏切る事が多い馬は大抵このタイプです。アサクサゼットキなんかはその典型ですね。 シャドーロールは頭が高くなる馬に対して矯正の目的で装着されることがよくありますが、そういう馬は大抵首を上手く使った効率の良いフォームで走ることが出来ていないため、直線でエネルギーが尽きて末脚が甘くなり勝ちきれない、という結果になりやすいです。ローレルゲレイロやセキサンフジがそのタイプ。例え相手関係が楽だろうと、単勝は買い辛いです。 他にも先頭に立つとソラを使ったり、直線でヨレたり、馬群で揉まれると脆かったりと馬券の中心に添えるには適当でない馬がたくさん存在します。まあ、馬具が有効に作用して安定した成績を残す馬もまた多いので、馬によって、その日のパドック・返し馬での気配によって判断して行くという事が必要となります。 また、馬体は素晴らしいのだけどもなぜか下級条件で燻ぶっている馬もよく見かけますが、そういう馬は大抵の場合気性難を抱えているか、脚元に不安を抱えているかのどちらかに分類できます。 そういった馬が脚部不安が解消したり(ダンスアジョイなど)、走ることに前向きになったり(オートセレブ、レイルバードなど)すると、ある日とつぜん激走したりということがあります。というか、いきなり強くなった馬はほとんどがこのケースです。 突然穴を開けた馬の馬体に迫力があったり、パドックで程好い気合乗りを見せていたりしたら軽視は禁物です。また激走されちゃうことが有るかも知れませんよ・・・。 オートセレブの桂川Sとレイルバードの江ノ島特別は単勝獲れたのにぃ~(泣)
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ KEIBA-RESEARCH~競馬研究~ ] All Rights Reserved. http://keibaresearch.blog.shinobi.jp/ |
∴ ブログ内検索
∴ プロフィール
HN:
Apollo
性別:
男性
趣味:
馬を観ること
自己紹介:
息抜きに・・・●予想のしかた
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。
●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。
●POG2012-2013指名馬
ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ
にほんブログ村
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。
●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。
●POG2012-2013指名馬
ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ
にほんブログ村
Click to Play Stay The Distance
上キー・・・加速
下キー・・・減速
左右キー・・・移動
スペース・・・ジャンプ
コントロールキー・・・ムチ
右下のplayを押してから馬を選んでraceを押してスタート!飛ばし過ぎるとバテます。
∴ リンク
∴ コメントあざっす!
[11/10 erertyScota]
[11/02 SquiltDut]
[10/28 abesytahZoosy]
[09/11 buying steroids online]
[07/09 buy anabolic steroids]
∴ カレンダー