忍者ブログ
ラップで顕在的適性を、馬体・血統で潜在的適性を測るブログ。
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2歳牝馬にどこまで要求して良いのか分からないんですけど、とりあえず1週前の馬体写真から受けた印象をまとめておきます。

馬体写真はこちらから⇒
競馬ブックコーナー



アロマキャンドル
 (父フレンチデピュティ 母の父サンデーサイレンス)

まず馬体の張り艶と、フレンチデピュティ産駒らしい豊富な筋肉量が目立ちます。重め感もありませんし、仕上がりとしてはかなり良さそうです。胴伸びもマズマズあって、既にマイルで2勝しているように距離面での問題はなさそう。全体的な完成度はなかなか高いですし、パワーもあるしで一番ケチがつかない馬ですね。唯一の不安としては、目付きからやや気性的にキツイところがありそうなので、輸送の問題は無視できませんね。まあ、当日に大幅な馬体減りでも無い限り問題ないでしょう。



エイシンパンサー (父コロナドズクエスト 母の父メジロライアン)

ケヅヤは冴えないし、皮膚が厚いしでいかにも冬支度をした牝馬、という印象を受けます。大きく割り引く必要は無いでしょうけれど、アロマキャンドルのデキの良さと比べるとやはり不満を覚えます。問題ないとは思いますけどね。コロナドズクエスト産駒らしい柔軟で肉付きの良い馬で、肉体的にはここでも上位ですが、とにかく気性面の課題が大き過ぎます。差す脚はそれ程でもないのに、気性面の問題から後方から行かざるを得ない、というのは開幕週の阪神外回りでは致命的。マイルという距離もそういった折り合い面の問題で不安があります。けれども能力は確かなので、扱いに困りますね。馬券的には抽選漏れになって欲しい一頭。新馬の頃は是非JFで、とかなり期待していたんですけどねえ・・・。



エイムアットビップ (父アグネスデジタル 母の父トニービン)

素軽いつくりでトモ高もあり、いかにもスピードに恵まれた馬体。とにかくスピードだけならばメンバー中1,2を争うものがあります。この馬なりに馬体も出来上がっていますが、やはり不安は折り合い面ですね。馬体構造的にはマイルまでなら、と言えるんですけど。



エフティマイア (父フジキセキ 母の父ニホンピロウィナー)

やはりガサの無い馬だな~、という印象が強く、馬体は高いレベルでまとまってはいるんですが、強調点に乏しい体つき。休み明けを一回叩いたのに、馬体の張り・締まりともそれほど良く見せていません。ふっくら見せている、と言えば聞こえは良いんですけど、やはりGⅠで勝ち負けする為にはそれだけでは物足りないですし。良馬場なら巻き返しはあるかも知れませんが、何れにせよアロマキャンドルよりは評価を下にします。



オディール (父クロフネ 母の父ダルシャーン)

改めて観ると、肉付きの面などのバランスは良いですね。でも馬体重は440キロそこそこしかない。つまり骨格はあまり無いんです。腰高のスピード体型でトモの実入りも良いですし、説得力はあるんですけど・・・その辺がね。ここで勝てたとしても、先々はどうなの?と。まあこれは欲張り過ぎでしょうか。どうも昨年の影響で・・・。まあ勝負にはなると思います。距離もマイルまでならこなせそうです。




今日の分だけでまとめると

アロマキャンドル
〇オディール
▲エイムアットビップ
エイシンパンサー
エフティマイア

こんな感じでしょうか。明日に続きます。
PR
◎メイショウサムソン…良化の余地はまだありそう
○ドリームパスポート…走れる仕上がり。後は息が持つかだけ
▲ポップロック…マズマズ順調
注ヴィクトリー…落ち着きあり不気味
☆ウオッカ…想像よりはずっとマシ

外国馬は良い馬ばかりで、絞れないし手が回りません


~回顧@21:00~

ガックリ

買わなきゃ来る×2アドマイヤムーン・・・ハイ、甘く見た私めが悪うございました

岩田騎手とは本当に馬券の相性が・・・いえ、何でもございません来るときに買えない私めが(以下略

・・・ま、上位3頭の差はコース取りでしょうね。サムソンは馬場の悪いインを回避&安全策で外を廻した・・・それでも勝てると踏んでのことでしょうが、結果的にはそれがアダとなってしまいました。

東京は内の馬場が荒れても、雨でも降らない限りそれなりに伸びるんですよね。安田記念もそんな感じでしたし。ただ、荒れた馬場を苦にしない馬なら、という条件は付きますが。

アドマイヤムーンの走法にピッタリの馬場コンディションになっていた、ということでしょう。そして馬を信じて、勇気を持って終始インを廻った岩田騎手にも拍手・・・したくないなあ、心情的に(苦笑)

あとあと、チョウサンも結構強かったですね。馬体構造的に2400は長いんですけども。来年の安田記念
候補!



今週は重賞の成績は一息でしたが、遊びで買ったアンドロメダSで救われました。

ありがとうアサカ爺ちゃん。来年もよろしく~♪


CA250034.jpg
単勝③ 3330円

ワイド①-③ 610円



購入 300円   払い戻し 4550円
ダンツウィニング…歩様一息。様子見で


~回顧@20:20~

上に振り上げるような前肢の運びで、明らかに異常な歩様でした。こういうのはあまり観た事がありません。前走時は観られなかった二度汗(シェービングクリーム状の白い汗)も掻いてました。レースは見せ場無く惨敗。骨膜炎か何かで、脚を痛がっていたのでしょうか?素材は良い馬でも、流石に脚が痛くては走れません。一息入れてパンとすれば楽勝するでしょう。
にほんブログ村 トラコミュ 第27回ジャパンカップへ
第27回ジャパンカップ

サムソンの経緯はこちら

メイショウサムソン、人気してますねえ・・・単勝は何と1倍台ですか!これにはちょっとゲンナリユタカが有力馬に乗るとこれだからなあ・・・。

最初は単勝一本勝負のつもりでしたけど、流石にこれでは連勝馬券も考えなければいけません。

では誰を相手に採るか。

ウオッカ。1週前の立ち写真からは、明らかに本調子とはいえないデキ。この馬の全9戦中、下から数えて3番目以内に入るくらい。週中1番時計を出すくらいの強い追い切りを行っていますが、これは決して明るい材料ではありません。1度エリザベス女王杯に向けて仕上げ切っているにも関わらず、もう一度かなり強い調教をやる必要に迫られた、という事は・・・取り消しによって1度緩めた影響が、かなり大きかったということ。小さかったのなら、直前は馬なり調教になるはずですから。冒頭の写真から受けた印象は、どうやら間違ってはいないようです。パドックで最終的に判断する事になりますが、今回ばかりは見送り。

アドマイヤムーン。距離が持たないとされていますが、個人的にその原因はフォームにあると考えています。この馬は重馬場向きのフォーム・・・地面をシッカリ捉える走法・・・をしていますが、もともと走りやすい良馬場だと、地面を捉える・・・グリップするための、垂直方向のベクトル(力の向き)が無駄になっちゃいます。つまり、エネルギーのロスが他の馬と比べて大きいんですよね。距離が延びると、当然その影響も大きくなります。
良馬場最速のフォームと、重馬場最速のフォームは一緒ではありません。雨ナシでも充分強いとは思いますが、ここは相対的にベストとは言えない舞台である事を考えると・・・見送り。

インティライミ。サムソンとは勝負付けが済んだ感が強い天皇賞組との比較上、「期待込み」で人気になっているようですが・・・どうでしょう?好位組にメイショウサムソン&武豊が居る限り、朝日CCや京都大賞典のようなスローの切れ勝負になることは考えにくく、ある程度底力も求められる展開になりそう。となると、7着に敗れた宝塚記念の内容が不満です。あの時だって別にデキが良くなかった訳ではありませんから、言い訳は利きません。3着ポップロックとの能力差は認めざるを得ないでしょう。

はい、買うべき馬は見つかりましたね。天皇賞は距離不足と言えどサムソンに完敗した同馬ですが、それ即ち他よりも弱いということではありません。No.1は無理でも、No.2になる資格はあるはずです。

更にもう一頭、ドリームパスポート。骨折明けで入厩間もないことを考えると、いささか無謀な狙いに映るかも知れません。けれども、放牧先からガレて帰ってきた昨年の神戸新聞杯を思い出してください。あの時も決して良い状態ではありませんでしたが、キッチリ結果を出しました。この馬は多少状態が悪かろうが、根性で走ってしまうところがあります。だからこそ脚元に無理が生じてしまったのでしょうが・・・。どんなに状態に不安があろうと、ナメてはいけないタイプです。

メイショウサムソン
〇ポップロック
▲ドリームパスポート

からの馬連・ワイド流し、それとサムソンの単勝で。直前予想もやりますよ~。

088d07a2.jpg




netkeiba.comより


JC以上に勝負したいのが、明日の東京5Rダンツウィニングです。前走はカツハル騎手が本当に下手に乗りましたが、モノの違いで勝ちました。大型馬だけに叩いた上積みは相当大きいはず。単勝3倍以上付けば・・・。カツハルさん、上手く乗ってくれ~!
◎フリオーソ…踏み込みの良化欲しかったが、マズマズ
○メイショウトウコン…仕上がり良好
▲ドラゴンファイヤー…テンションが上がり気味なのは気になるが、仕上げ良い
注ヴァーミリアン…順調
△ボンネルビルレコード…仕上がりは極限
△スチューデントカウンシル…力馬タイプで、適性だけなら東京は微妙

◎○の単複2点買いにします


~回顧@18:50~

スチューデントカウンシルの評価を下げたところまでは良かったんですけど・・・他は良いとこナシの予想になっちゃいました


フリオーソはちゃんと手前を替えてくれたんですけど、直線入り口で既に手応えが怪しく。まだ時計に対応できるだけの体力が無かったみたいです。器的にはヴァーミリアンにも見劣らない馬ですし、予想の段階で書いたようにまだ上積みの余地はありますから、これからの成長に期待。もっともっとGⅠを勝てる馬だと思います。


ブログ内検索
プロフィール
HN:
Apollo
性別:
男性
趣味:
馬を観ること
自己紹介:
●予想のしかた
馬体、血統、ラップ予想をリンク。3つの手法それぞれの強みを活かします。

●使う券種
三連単以外は全て使いますが、一番好きな馬券は“人気薄の単勝”です。

●POG2012-2013指名馬

ラウンドワールド
サトノノブレス
タガノラルフ
ポップジェムズ
ネオウィズダム
アルバタックス
スペクトロライト
ファイアマーシャル
ラストグルーヴ
ディオジェーヌ




にほんブログ村 競馬ブログ 馬体・パドック理論へ
にほんブログ村
息抜きに・・・

Click to Play Stay The Distance
上キー・・・加速
下キー・・・減速
左右キー・・・移動
スペース・・・ジャンプ
コントロールキー・・・ムチ

右下のplayを押してから馬を選んでraceを押してスタート!飛ばし過ぎるとバテます。
コメントあざっす!
[11/10 erertyScota]
[11/02 SquiltDut]
[10/28 abesytahZoosy]
[09/11 buying steroids online]
[07/09 buy anabolic steroids]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
忍者ブログ | [PR]
最新記事
ブログ頻出用語
■能力について

瞬発力
瞬間的に高いトップスピードを出す能力。直線の長いコースやショートスパートで問われる。

持続力
一定以上のスピードを長時間持続する能力。向正面に下り坂のあるコースやロングスパートで問われる。

スピード
全体的に速いタイムで走る能力。主に短距離・高速馬場で問われる。

スタミナ
厳しい流れでも末を維持する能力。主に中長距離・重たい馬場で問われる。



■馬体編


トモ(後駆)
推進力を生み出す主役。また、疲労が溜まりやすい部分でもある。


腹袋
腹筋を含む、馬の腹部全体のこと。腹袋(腹筋)の大きい馬、つまり普段から腹筋をよく使って走る馬は、使わない馬と比べて疲れにくくスタミナに優れる。

寝肩
肩の角度が浅く、前肢の可動域が前方に広いこと。末の持続力と関連が深い。

寝繋
角度が45°くらいの、主に前肢の繋のこと。強度・クッションのバランスが良いため、芝向きの瞬発力・長距離向きの燃費効率を期待できる。

腰高
前肢に比べて後肢が著しく長い体型のこと。常に前傾姿勢になるので静止状態からのダッシュ力に優れ、先行型の脚質になることが多い。また踏み込みが深くなるので、寝肩・寝繋との組み合わせで末の威力がアップする。


■その他

ソラを使う
野性ウマには、群れの先頭に立ったときに周囲を警戒しつつ加減して走る習性がある。競走馬においても同様で、その癖が強い(ソラを使う)馬は周囲と実力差がある場合でも千切って勝たないため、能力の底を測りにくい。

頭が高い走法
重心が上ずり後方に荷重が掛かるので、トモに大きな負担が掛かる。そのため以下3つの特徴がある。①トモがよく発達する(のに騙されてはいけない) ②トモに疲れが溜まりやすい(脚が続かない) ③坂がニガテ

手前を替えない
馬というのは、コースを一週する際に右手前・左手前という2種類の走法を交互に使い分けている。以下長くなるのでコンデュイットの記事へお願いします。

バーコード
アクセス解析